Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

5月11日のツイート

$
0
0

RT @yyyy_yatatetsu: JR西日本の名翻訳、「階段通路」と「車椅子でもいけるルート」。これを訳した人は、単に「階段なし」とかくわけではなく何を言いたいかを考慮して意訳したという点で、本当にすごいと思う。 pic.twitter.com/xOE3WYhsIC

posted at 12:55:58

RT @hamadakoichi: 『高解像度の全身アニメ生成』。最近行っている活動の技術詳細・プレスを公開しました。各解像度で構造条件付けられたGeneratorとDiscriminator を進歩的に成長させるGANsにより、従来難しかった全身での高解像度生成を実現しています。詳細: dena.com/intl/anime-gen… プレス: dena.com/jp/article/201… pic.twitter.com/fwIb9i0Nmo

posted at 12:55:10

RT @icoxfog417: 移動平均で隠れ層を更新していくというシンプルな方法で、LSTM/GRUと同等/それ以上の性能を獲得できたという研究。 twitter.com/evolvingstuff/…

posted at 12:53:07

RT @drinami: オーラルヒストリー 和田英一氏インタビュー museum.ipsj.or.jp/guide/pdf/maga…

posted at 12:36:08

RT @Jet_Driver_: 66年間何も変わらない悪例。今月だぞ? プロだってミスするぞ?故障起きてデットスティックでビル側に空域必要な場合は本当に無いんか? もう、日本の航空局FAAに移管しちゃえよ、どーせ何も変わんないんだから。 エアレース 滑走路使えない可能性 特例を検討 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

posted at 08:44:39

RT @tairiku_travel: 「ガガーリン世界を変えた108分」のURLが間違っていました。  Youtube予告編はこちらになります⇒www.youtube.com/watch?v=UfV374…

posted at 08:43:18

RT @tairiku_travel: 現在募集中の特別企画ツアー「ガガーリン紀行(www.tairiku-travel.co.jp/tour/tour076_1…)」ですが、ご参加前に是非「ガガーリン世界を変えた108分(www.tairiku-travel.co.jp/tour/tour076_1…)を観る事をおすすめします。ガガーリンの生家や星の街、そして帰還カプセルなど映画出てくる場所をまさにツアー内で訪問しますので。是非!

posted at 08:43:12

RT @mattn_jp: #golang での HTTP サーバの書き方。僕もだいたい同じ感じ。 / “How I write Go HTTP services after seven years – Mat Ryer – Medium” htn.to/bDJrtC

posted at 08:06:13

RT @uchujin17: ボーイングがB-1Bに装備するリモコン旋回機銃の特許を登録したんだって。レスでは「一体何に使うんだ?」「可変翼戦略爆撃機で機銃掃射やるつもりか」とか言われているけど、たぶん「特許提出ノルマがあるので出すだけ出してみますた」じゃないかな(・ω・) twitter.com/FG_STrim/statu…

posted at 07:48:46

RT @ko_da_ma_cchi: Google I/O 2018で個人的に笑ったこと マズローの5段階欲求ならぬDaveの7段階欲求 #googleio2018 pic.twitter.com/0LJosjsDlB

posted at 07:19:55

RT @Kyukimasa: 東北大学「後ろも見る眼 無意識に周囲を捉えるすぐれた視覚能力」 www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/… 人間の視覚系が無意識に回りの環境を学習し脳内にモデルをつくることで、直接見ることができない頭の後ろの情報も処理をしていることを明らかにしました pic.twitter.com/6x6mpL4M17

posted at 07:12:24

RT @gripen_ng: NORTHROP YF-23 photo book amzn.to/2jLYEsV YF-23本発売です。YF-23に(;゚∀゚)=3ハァハァしたい皆さんにお勧め!。私は機体解説を担当してます。それなりの量を日本語で纏めたYF-23メカの解説はたぶん初だと思います。「性能評価ではF-22に勝利していた」YF-23の魅力が詰まった一冊です! pic.twitter.com/8bxm5r15u9

posted at 01:16:57

RT @AI_m_lab: これは熟読ですね ▼FizzBuzz Zero ―― 人類の知識なしでFizzBuzzをマスターする qiita.com/ymg_aq/items/d… #機械学習

posted at 01:15:43

RT @PKAnzug: 「ストーカー」の日本版ブルーレイ(1枚目)から圧倒的美麗さに生まれ変わったクライテリオン版(2枚目)から、さらにノイズ除去でグレインを取り去る(3枚目)という悪魔の所業。ニートビデオのノイズ除去フィルタ、ノイズ以外にほぼ影響しないのが本当にすごい。 pic.twitter.com/0Q7M5P4S35

posted at 01:11:07

RT @Kyukimasa: 最後のほうで「石を使ってナッツ割ってるビデオ見せる」もやってて、ビデオを凝視してる個体もいるのにやはりできない。 もっと子供の時に教えないとだめかもとか、一応亜種なので遺伝的素養あるかもとかいろいろと推測してる

posted at 01:10:17

RT @Kyukimasa: マレーシアのマカク(カニクイザル)は貝や木の実を石で割る行為する集団があるけど、やらない地域の個体が発明できるかどうか実験 rsos.royalsocietypublishing.org/content/5/5/17… 割れたマカデミアナッツと割れたナッツと石を並べる、石を落として割れるところを見せるとか思いつくように示唆している。 なぜかできない pic.twitter.com/sMgO2zc4lw

posted at 01:10:11

RT @nanopore: Single read of 2.3 Mb. Repeat: single read of 2.3 Mb 🐳 twitter.com/mattloose/stat…

posted at 01:09:33

RT @mattloose: Turns out that @nanopore reads are longer than we thought. Longest we’ve found now is 2,272,580 bases. I reckon this is a small baby blue whale! info here: biorxiv.org/cgi/content/sh…

posted at 01:09:24

RT @BCMAcademyHISD: DNA sequencing in the classroom: Students participated in a simulation, where they became DNA molecules, went through a Nanopore protein inside the MinION sequencer. DNA is decoded and displayed as a DNA sequence- thank you Alejandro Rafael from @bcmhouston for this unique lab! pic.twitter.com/xLVg0GgwqR

posted at 01:08:23

RT @nanopore: Outcome of @PacBio’s pointless lawsuit is favourable to Oxford @Nanopore. Nanopore will not sell its discontinued and obsolete 2D chem, which was replaced by the superior 1D^2 in May 2017. Statement: nanoporetech.com/about-us/news/…

posted at 01:06:49

RT @__dhgrs__: 1ヵ月ほど前の論文ですが読んでみました。VQ-VAEのようにAEで言語特徴と話者特徴を学習するstage1と、GANで精度を上げるstage2の合わせ技。CycleGANベースと違い話者ごとにモデルを用意する必要がないことがウリ。主観評価ではCycleGANベースと比べ自然さは僅かに劣るものの、話者性はよく表現できる。 twitter.com/SythonUK/statu…

posted at 01:05:28

RT @AI_m_lab: この記事も一読の価値ありですね ▼月刊: Kaggleは役に立た&… threeprogramming.lolipop.jp/blog/?p=1144 #MachineLearning

posted at 01:04:36

RT @seb_ruder: Our @acl2018 paper On the Limitations of Unsupervised Bilingual Dictionary Induction with Anders Søgaard and @licwu is now on arXiv! arxiv.org/abs/1805.03620 #ACL2018 #NLProc

posted at 01:01:26

RT @seb_ruder: Instead of going completely unsupervised, we can leverage identically spelled words as weakly supervised seeds, which helps to mitigate these limitations. We also show that a graph similarity metric based on eigenvalues correlates almost perfectly with unsupervised BDI results.

posted at 01:01:19

RT @wonderparlour: 仕事上、人類で最も長期間、 大量にロング丈メイドを撮影してると思うので フォルダ開きますね。 #メイドの日 pic.twitter.com/Igb2L4TSC3

posted at 00:54:22

RT @Kyukimasa: 限られた帯域を有効に使うには「洞窟魚のように考える」 www.osa.org/en-us/about_os… 洞窟の暗闇に住んでる魚は電界で周囲を感知するが、他の魚の電界と干渉しないよう周波数を変える。模倣システムを試作して確認。 アルゴリズムはWi-Fiなどの電波干渉回避(DFS)に使えるかも pic.twitter.com/lH104ygkgj

posted at 00:49:22

RT @kyodai_Ange: 京都大学はSラン大学なので線形代数の未解決問題程度なら習いたての一回生でも当然解ける pic.twitter.com/aqEMRiTt1u

posted at 00:42:17

RT @_naoto_inoue: VATもSpectral Normalization も圧倒的線形代数力だ..(後者を初めて読んだ)

posted at 00:41:42

RT @yone2_net: 参考展示: BLE + 無線LAN搭載SDメモリカードです!! pic.twitter.com/m26rrVZB93

posted at 00:41:26


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles