Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

3月4日のツイート

$
0
0

RT @tokoroten: Into the breach、くっそおもしろいなこれ。 3手読みの詰将棋を常時解いているような感覚を受ける。 おそらく、ゲームルールの元ネタは変則チェスのアリアマ (人間には解きやすく、コンピュータには解きにくいルールを目指して作られたゲーム) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2…

posted at 10:04:55

RT @mosko_mule: コンピュータ囲碁 amzn.to/2tbVndY モンテカルロ木探索を用いたコンピュータ囲碁の理論と実践.実践編では並列化をどうするか,というような実装上の話題も豊富でよさそうだがC++と囲碁が分からないので辛いがモンテカルロ木探索の為に読んでいる.

posted at 10:04:05

RT @fchollet: If you're motivated by greed, you'll lose interest pretty quickly, and you'll move on to the next hyped-up gold rush (we'll have a never-ending supply of these). If you're motivated by curiosity, you can keep working on the same questions for a lifetime

posted at 10:03:34

RT @yutakashino: (´-`).。oO( ↓ 超イケメン俳優が,ロトカーボルテラ方程式のソリトン解を求めるために双線形方程式を差分化したとか,人類的に最強すぎる… )

posted at 10:03:16

RT @knsmr: 今日は午後全部使って、みんなで陶芸教室行こうぜとか、そう言う明示的チームビルディングをやるといいのかも。みんなで何かを作ると楽しいし、互いに発見がありそうに思うんですよね、お、こいつ細部は荒いけど仕事はえぇなとか、褒めるのうまいなとか www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 09:57:31

RT @orapo960: 好評だったF-86ブルー時代のハイスピードローパスは当初タンク無しの時代は超低空でしたがタンク付きになってからは10mが正式になったようです。Pさんによって若干の差は出たようですが? pic.twitter.com/8fEN2tbkLL

posted at 09:55:30

RT @sekimiya_freeze: 国内Webサービス、大体既得権益守るために狭い範囲で潰し合ってるとこにGoogleとかAmazonがカチコミかけて全員処刑されてるイメージがある

posted at 09:54:50

「転職4回、クビ1回」からユーチューバー 1年で1千本、やっと黒字に withnews.jp/article/f01803… #スマートニュース

posted at 09:12:19

RT @uchujin17: むかし英会話学校NOVAのTVコマーシャルで「ア・ガール・イズ・クライング」とか「ユー・ドロップド・ユア・ハット」とか、起きていることをカタカナ丸出し英語で話すサラリマンが出ていたけど、あれは実はとても有効な英語スキル習得方法だ。欠点は少し恥ずかしいだけだ。

posted at 08:40:06

RT @uchujin17: 僕は後輩に、桃太郎だとか傘地蔵だと浦島太郎だとか、他愛のない昔話の英訳をやらせていた。やってみると難しいんだぞ。自分がいかに英語を知らないか思い知らされるよ。

posted at 08:39:58

RT @togetter_jp: いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした?「新卒説明会の応募での学歴フィルター・性別フィルターの存在を就活生がTwitterで告発→該当企業がフィルターを解除」togetter.com/li/1204933

posted at 08:38:31

RT @kohei_ota: #公共交通オープンデータ 最前線 in #オープンデータデイ 2018」 講演資料アップしました 春のお買い得4本パック 1.バスオープンデータでできること 2.オープンデータで視る渦中の岡山 3.オープンデータ活用のポイント 4.これでいいのか公共交通データ www.slideshare.net/KoheiOta1/2018…#opendataday

posted at 08:30:20

RT @dev_msyksphinz: APSさんでも RISC-V の連載を始めました。 APSにRISC-Vの記事を寄稿しました (第1回 RISC-V発展の背景) - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2018/03/…

posted at 07:03:24

RT @nasakawa: こちらの記事の方が納得感が高い。/ N700系のアレ anond.hatelabo.jp/20180301221340

posted at 07:00:32

RT @Kominebunzo: 我が国の陸上攻撃機が外国機に少し似ているからといって、まるごと模倣したように言うのは間違っているし、あの勇ましい姿に失礼であろう。 わが中攻隊の精鋭なくして国土の防衛を何に頼るというのか。 pic.twitter.com/Rmu0tFqMHW

posted at 06:57:34

RT @uchujin17: これはたぶんイスラエルで魔改造されたF-16のカナード型。 pic.twitter.com/H0D3xDqWpI

posted at 06:57:27

RT @uchujin17: でもって、これがF-16の複座型です。 pic.twitter.com/yRFvNvKDmP

posted at 06:57:24

RT @uchujin17: リツイート。うそをついてはいけませんね、これが本当のF-16です!(キリッ) pic.twitter.com/LlxVUwiL82

posted at 06:57:13

RT @itangiku: アイヌ語地名について。「シコタンもシャコタンも語源は同じ」はデマです。シコタンはsi-kotan「大きな・集落」、シャコタンはsak-kotan「夏の・集落」です。音も意味も違います。

posted at 06:53:59

RT @satake_take: なんで中央林間なんかに住むんだ #NHKスペシャル #nhk pic.twitter.com/swaI4gRmhZ

posted at 06:53:27

RT @hatebu: Googleがクロマキー合成なしで撮影中のムービーから背景をリアルタイム除去することに成功 -... (50 users) bit.ly/2Faf0J7 8件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazi… pic.twitter.com/cGchYj0x1g

posted at 06:52:13

RT @fchollet: Keras implementation of AlphaZero for chess: github.com/Zeta36/chess-a… pic.twitter.com/wjSSsTCO76

posted at 06:51:33

RT @mosko_mule: Stochastic Hyperparameter Optimization through Hypernetworks arxiv.org/abs/1802.09419 ニューラルネットワークの学習をハイパーパラメータを受け取って重みを返すHypernetworkと見做すことで,ハイパーパラメータの最適化をSGDによって行う.ハイパーパラメータが多くてもスケールする. pic.twitter.com/GjCNmY0LYY

posted at 06:51:00

RT @TJO_datasci: 「決められた日程に沿ってサラリーマンのように上から与えられたテーマをこなせる研究者は企業に向いていて、自由な発想で期限などに囚われることなく創造的な研究ができる研究者は大学に向いている」と吹聴する御仁を見かけて、この人科研費とかグラントの申請期限守れないんだろうなと思ってしまった

posted at 06:49:58

RT @uran120: 中南米の怪鳥 「タチヨタカ」 一度見たら忘れられないインパクトのあるお顔。 日中は枯れ木に擬態して、垂直に立って止まるから「タチヨタカ」。 「グワェグワェ」しゃがれ声で鳴き、森をビクつかせる。 この動画のは航海に出た船に止まったまま帰れなくなり保護された時の。 #唐突に好きなモノを語る pic.twitter.com/zzJgTmXzlJ

posted at 06:48:20

RT @kmoriyama: 毎日のように退官される大学教授の最終講義が行われている昨今ですが、録画をYoutubeなどにバンバンアップしていけば非常に面白いコンテンツになると思うんだけど、そういう話はないんだろうな、残念ながら。

posted at 06:48:00

RT @kaitou_ryaku: 誤植を発見した場合、出版社に連絡するのが正式(伝統的)な対応だが * 版が改まるまで誤植が公開されない * 旧版本を購入済みの読者に、誤植が伝わらない * そもそも理系の教科書は再版されないことも多く、誤植の発見連絡が闇に葬られる 誤植をweb上で集約すれば、こうした問題は解決すると思う

posted at 06:46:49

RT @kaitou_ryaku: 理系の教科書の誤植をまとめたサイトを作ろうかと企んでいる * 読み終えた人に「本のタイトル・版・ページ・行数・正誤」を投稿してもらう * 読み始める人が「本のタイトル」で検索すると、誤植と訂正の一覧が見つかる 著作権的にヤバいかな?引用の範囲内だし問題ないと思うけど、よくわからん

posted at 06:46:46

RT @yoshikawanori: Nスペ「AIに聞いてみた」を見て思ったけど、AIを社会で利用する際に問題となるのは、AIが偏ったデータに基づいて歪んだ結論を出す(それを人間がそのまま実行する)ことではなく、AIが示した分析結果を、各人が勝手解釈して政治利用し、データに基づいた意思決定がなされないことの方だろうな。

posted at 06:46:19

RT @genkuroki: 俳優やりながら、大学を中退せずに、広田良吾さんの指導のもとで「ヴォルテラ方程式の超差分化」というタイトルの卒業論文を書いて卒業というのはすごい。かっこよすぎ。 早大理工卒の藤木直人が大学で思い知らされた「高校までの勉強は、本当の勉強じゃない」 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…

posted at 06:46:13

RT @gripen_ng: amzn.to/2Fkhcgd 拙著「戦闘機と空中戦の100年史」ずっと入手困難でしたが、ついに重版決定―――――――――――――!!単著が重版されるのは初めてです。うれしい( *´艸`)

posted at 06:43:56

RT @nijiden: 昔、書店にて「このマンガがすごいという本はありますか?」と聞いたら、しばらく待たされた のちに女性店員が恥ずかしそうに篠原千絵の漫画を差し出してきたのは良い思い出 もちろん全巻買って帰った

posted at 06:43:01

RT @kaityo256: 昔、竹を取って細工物を作って暮らす、竹取の翁と呼ばれるおじいさんがいました。ある日のこと、いつものように竹林に入ると、根元が光っている不思議な竹があるではありませんか。その竹を切ってみると、なんと中にはZIP暗号化された少女と、「パスワードは次の竹に」と書かれた紙が入っていました。

posted at 06:42:48


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles