Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

10月15日のツイート

$
0
0

RT @uchujin17: 単純に言うと、スマフォやパッドの普及で紙媒体(新聞・雑誌)が売れなくなって、だったら売店でメディアを売ればいいじゃん、というのがデジタルキオスク構想。LTEやiTunesやKindle Storeの実現した今から見たら笑い話みたいに思えるけど。

posted at 10:50:19

RT @kunukunu: モバイル回線でギガバイトオーダーのデータをカジュアルに流すなど、わりと最近まで考えられなかったもん。だがら、それができない前提で作られ、世界線から消えていった異物が、世の中にはたくさん転がっているんだよ。

posted at 10:49:55

RT @kunukunu: モバイル回線の高速化と大容量を予測できずトレンドから消えたものの一例として、ワンセグとか、すでに廃業した各種モバイル放送とか。走行中の電車の中でも、思い思いの動画をYouTubeで見られる時代。LTEは偉大だわ。

posted at 10:49:50

RT @tomo_ahs: RTは写真撮るの忘れたけどこっちもなかなかよ。アップライトピアノで練習。音ゲーじゃなくて今鍵盤楽器練習のトレンドはこれに移りつつあります pic.twitter.com/xJevM6vdqT

posted at 10:04:23

壊れ方が一気に加速している。今日一日持たない感じ。

posted at 10:01:20

RT @scapegoat_06_: はてなブログに投稿しました NIPS2017、気になる論文リストアップ - 似非情報系、大学生の備忘録 cl-hair.hatenablog.com/entry/2017/10/… #はてなブログ

posted at 09:59:36

RT @uchujin17: 「狼と香辛料」に「香ばしい匂いを盛大に上げて貝の串焼きを売ってる店があって、安いから買ったら塩が別売で、ホロが恨めしそうな目をするので仕方なく塩も買った」という逸話があったと記憶するけど、これが商売のセンスだよね。

posted at 09:46:25

RT @uchujin17: LTEは偉大だけど、LTEじゃなくても良かった。WiMaxでもXGPでも何ならWiFiでも良かった。要するに市街地一帯をカバーする高速の移動体デジタル無線網が偉大なんだろうね。水や空気みたいな存在、それ自体の商品価値は低いけど無ければ死んじゃう。

posted at 08:34:56

RT @sasakitoshinao: これは読むべき内容ですね。長いまとめだけど勉強になります。/【昔の戦争】戦争に関する基礎知識を更新しないと誤解が連鎖し続けてしまうかもしれない話【今の戦争】 bit.ly/2yoz99z

posted at 08:21:40

RT @ogawa_tter: .@miyox @Vengineer @natsutan @koumeitomida @muo_jp Hot Chipsで発表された大規模 RISC-V:Celerityの CARRV でのペーパーが公開されました twitter.com/ogawa_tter/sta… 間違えたので再送

posted at 08:17:34

RT @DT_humanity: 【イベント】10/24(火)19:30~ 強いAI・弱いAI 研究者に聞く人工知能の実像』刊行記念 鳥海不二夫×三宅陽一郎 対談 鳥海さんとゲームAI開発者の三宅さんが強いAI・弱いAIを軸に、人工知能の今と未来について語る番外編! real.tsite.jp/daikanyama/eve…

posted at 08:16:03

RT @u_akihiro: @uchujin17 クラウドからエッジに、とか、言葉を作って人にその言葉を使わせるとこって、概念を生み出してる根っこの立場を握る競争の勝者条件なんだろなって。技術にもハードにも、それ自体に価値はなく、それらはバリューチェインに連なる要素であるみたいな

posted at 08:15:22

RT @uchujin17: @u_akihiro 技術トレンドは揺れますね。今は何でもかんでもクラウドに上げて高速回線(LTE)でシンクライアント(スマフォ)に引っ張ってくるのが流行りだけど、何処かでまたローカルに抱え込むように揺れ戻すんじゃないかと思っています。

posted at 08:15:13

RT @uchujin17: 提唱された当時は2.5Gだか3Gだかで携帯の回線速度はずっと遅く、課金上限もギガバイトならぬメガバイト単位で、「高速の近接無線回線で大容量コンテンツをダウンロードする」という用途には一定の説得力があったのよ。

posted at 08:14:21

画面まわりが死にかけている感じ。

posted at 08:09:48

RT @u_akihiro: @uchujin17 失敗を笑うことは簡単だけど、成功の副産物としての失敗となるから、生き残れるんだろうなって思うと、仕事したら負けだなって、見てて思ったりするです。前世紀みたいに、企画して作ればねじ込んで売れた国内ドメインな時代じゃ、ないから

posted at 07:58:25

RT @hirax: 「日本系穴の豊胸療程」もすごいけれど、「我、オカモトを信じる」「熱愛 運動」は面白い。 twitter.com/hirax/status/9…

posted at 07:58:12

RT @hirax: 人が居ない時間帯だから、気になってたポスターの写真撮る。左は「我信、岡本」右は「日本系穴の豊胸療程」 pic.twitter.com/J5GNvc6yY3

posted at 07:58:09

RT @VMware_Japan: 仮想ネットワークとは何か、ネットワークに対する他のアプローチと何が違うのか、なぜ今がネットワーク仮想化導入のチャンスなのかを詳しく解説 cards.twitter.com/cards/18ce54hx…

posted at 07:35:49

RT @madnoda: 告知: 明日 (10/16) 発売の 雑誌 Pen に記事を書いた 特集は「SF絶対主義」で、その特集の中で好きな映画を紹介する1ページ pic.twitter.com/Pp5022qR0u

posted at 07:35:32

ファイルシステムが壊れているのか、変な不可視ファイルが占めているのか。あるフォルダは16GBだというが、その下のファイルとフォルダを合わせても4GBもない

posted at 06:47:51

RT @doku_f: あのサリュート7号の映画について日本語の記事が出てた。日本で上映してくれないかな。:落下するロシアの宇宙ステーションを救うミッションに挑むSF映画「サリュート7」予告編 dailynewsagency.com/2017/10/15/sal… @dailynewsagencyより

posted at 06:46:00

RT @chokkanorg: fasttextを日本語のコーパスに適用するとき,どうやってマルチバイトの文字境界を与えるのか調べようと思って実装を読んでいたら,1文字が1バイトで表現される世界しか想定していない模様.内部ではUTF-8やCP932の1バイト単位でn-gram(サブワード)を作っているっぽい.

posted at 06:22:32

RT @masanork: いろいろ便利なサービスが出てくるな / “GPUでディープラーニングやるならAWSよりFloydHub - Qiita” htn.to/xL6YZY

posted at 06:21:48

RT @jeonjung_tanaka: 今ビジネスで使われ始めているツールを大学で教える事は否定しないが、将来新たな技術ができても使いこなせたり、自ら生み出せるための基礎を固める方が優先度としては上、と言うのが大学です。TensorFlow使えても、線形代数や微積を理解できない人は、どこかで詰む。急がば回れ。

posted at 06:21:04

RT @elm200: 多くの人たちは、選挙に出る人は自分とは全く関係ない物好きたちだと思っているから、ボロクソに言う。確かに物好きなのかもしれないが、誰かが代表になってくれなければ、職業的独裁者か人工知能に政策を任せるしかなくなる。こんな面倒なことを代わりにやってくれるのだから、ありがたいと思うべき。

posted at 06:20:45

起きてみたら、状態がもとのまま充電が進んでいたので、きっと電池切れを回避して操作完了できたのだろう

posted at 06:20:12

RT @SeihoTakizawa: ジュネーブでのパケ社のイベント、1日目が終了。オレの絵、デカく伸ばされても結構保ってる。 pic.twitter.com/grbnNxDP9G

posted at 06:17:27

RT @odashi_t: pixivで過去ツイート検索したらPaintsChainerが世に出る3か月くらい前にこれをツイートしていて笑った。 twitter.com/odashi_t/statu…

posted at 06:16:07

RT @odashi_t: 久し振りにpixivのデイリーランキングを眺めたが、ほとんどのイラストの彩色方法が同じ方向性で、これだけ統一されたデータなら機械学習で半自動彩色が普通にできそうだと思った。

posted at 06:16:04

無線LANをガンガン使っていることによる電力消費が、USB給電の能力を上回っている。送りきるまでバッテリが持つかどうか。

posted at 01:24:33

RT @gaspard_et_noro: @hORnqW75TvaHvC7 @silver_thinfilm こういうところの上層部って「何故目標数値が達成しないのか」とやたら原因報告をさせたがるんですよね。でも本当の理由をぶっちゃけると「そんなことは分かっている。だがそこを何とかするのが現場の仕事だろ」と逆ギレで丸投げされて終了ですからね…。報告する意味ないだろっていう。

posted at 01:15:26

RT @hORnqW75TvaHvC7: @silver_thinfilm 続き で全然目標数値にいかないので担当者呼び出し→中には無理して目標値達成させる馬鹿がいて「あそこは出来ているのに」と叱責→科学的工程実験だったはずなのに最後は根性論へ→帳尻合わせ→不正 それでもダメなら担当者交代   こんな悲劇が全国で発生中

posted at 01:15:17

RT @hORnqW75TvaHvC7: @silver_thinfilm 工場などで好きな生産性向上の為の実験。でも予めの目標値がなんとなくあってその数値に合うように実験なのに頑張ってしまう。経営陣が真に受けて全工場で導入→当然、普通にやったら全然達成出来ない→帳尻合わせ→不正 こんな悲劇が全国で発生中。

posted at 01:15:13

RT @silver_thinfilm: 東芝、神戸製鋼とかいう企業がこれを実践した結果… pic.twitter.com/1xucnvzd7J

posted at 01:15:09

RT @heiga_zen: 日本語Googleアシスタント、どうぞご利用下さい RT@ggsoku Google Assistant、音声生成技術「WaveNet」によりさらに自然な日本語に ggsoku.com/2017/10/google…

posted at 01:13:08

RT @tokoroten: 「昔SIerの部門で、テストの自動化と回帰テストの重要性を説いたら、なんも理解されんかったんですよ」 「そりゃそうよ、自動化したら儲からないじゃん。回帰テスト予算とれないじゃん。テストの自動化できるのは全体の0.1%、フロアに人が埋まっているという誠意がお金につながるんだよ。」

posted at 01:03:02


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles