RT @AI_m_lab: 必読記事ですね ▼Deep Learning Acceleration勉強会(# DLAccel)に参加してきたのでまとめ - ぴよぴよ.py cocodrips.hateblo.jp/entry/2017/09/… #機械学習
posted at 01:23:25
RT @asigaranyanko: 90年代の歴史解釈ではそうだったが、近年はまた経済問題を隠れみのにした奴隷問題を南北戦争の原因とする解釈に振れている。クロッペンバーグとかオブライエンとか。 twitter.com/catnewsagency/…
posted at 01:15:53
RT @CatNewsAgency: 文春・町山智浩氏のコラム。南北戦争の原因は経済問題(保護貿易の是非)であり、奴隷解放は大義名分に過ぎませんよ、とご忠告したのだが、やはり彼には受け入れられなかったようですね。リベラルが牛耳るハリウッド映画で歴史を勉強しちゃった気でいる人の限界でしょう。 pic.twitter.com/kaE3CUOCpl
posted at 01:15:39
RT @daiyagray: 日野さんの件は、観覧者さんから 真実が語られてるので、終わりですよね。 #ワイドナショー gamp.ameblo.jp/sapporo-mmm/en…
posted at 01:14:06
RT @todesking: 「逃げてもいいんだよ」、サイコパスが監禁してる人に言うセリフっぽさある
posted at 01:11:11
RT @cnet_japan: Uber、配車サービス利用後に乗客を追跡する機能を廃止へ japan.cnet.com/article/351064…
posted at 00:48:49
RT @o_ob: 選択肢がない人に「帰れ!」と言っても、それは他の学生の学ぶ機会を守ってその人の学ぶ機会を奪った事になるよね。 あと「帰れ!」で「なにくそー!」的な気持ちが出てくる人は幼稚園児時代から教育が行き届いている人。 最近は本当に無気力な人が多くて大変。 先生が帰っちゃう例もあるよね。
posted at 00:48:42
RT @jingbay: 最近、色々と落ち目のUber、今までアプリを入れた乗客ユーザーの位置を降車してさらに5分間集めていた。それを止めることに。 twitter.com/verge/status/9…
posted at 00:47:42
RT @koe_gatu: そしてその雰囲気を作るために欠かせなかった直線の区切りのあるプレート。 君のことを今日からディストピア飯プレートと名付けよう。 pic.twitter.com/XOhXQzmWJ2
posted at 00:47:14
RT @koe_gatu: ちなみにこのディストピア飯を構成しているのは殆どセブンイレヴンの商品。 pic.twitter.com/P6FPDQtEZV
posted at 00:47:04
RT @koe_gatu: 上から見るとこんな感じのディストピア飯。 食事の終わりを知らせる音声より先に私は匙を置く。私の組成をもとに、完璧に計算され完璧に管理されている食事には最早何の意味も感動もなく、ただ労働のためだけに生かされ、管理されている。 pic.twitter.com/lVYcogjY4O
posted at 00:46:56
RT @koe_gatu: 雰囲気に憧れて「ディストピア飯」作ってみた。 『本日は 休日です。 3等階級国民用食 を提供します。 明日の労働に備えましょう。』 スピーカーから流れる無機質な声は、疲弊しきった私の心を逆なでするには及ばず、その味気もない合成肉とカロリーブロックを口に運ぶのであった。 pic.twitter.com/G1zl7o8qZo
posted at 00:46:42
RT @todesking: 北は進捗を出しているぞ、お前はどうだ
posted at 00:46:05
RT @MaywaDenki: お寺の本堂の前で、こんなばちあたりな曲をやってよかったんだろうか。すごい適当な星野源の「恋」。youtu.be/bTG7KIDuFmc
posted at 00:46:00
RT @hachiya: 会社の宴会芸感すごい。課長〜 twitter.com/MaywaDenki/sta…
posted at 00:45:56
RT @nishio: しかも予測入力も超進化してるのでそれに適応した世代は選択肢が出るところまでしか喋らないし、選択肢には多分発音しやすい一文字が割り当てられる。人間モデム。
posted at 00:29:09
RT @nishio: 音声入力がこのままメジャーになったら、生まれつき音声入力のあった若い世代は我々の会話の数倍の速度で音声入力に特化した喋りをするだろうし、今の速度で喋る我々はその世代から「我々から見た一本指タイピングのおじさん」みたいに思われることになるっぽい #sprosym2017
posted at 00:28:59
RT @jeonjung_tanaka: 修士がザルなのどうにかならないかと思ってたけど、卒論をブラッシュアップする期間と考えるようになった。そして研究大学における院試は、博士の基礎力を担保するもの(アメリカのqual)と思うと、いろいろ合点が行く。修士とって就職する人のためのものでは無い。
posted at 00:28:28
RT @minorimironim: 「私が思いついた言語を当ててください」 「母音調和がありますか」 「疑問詞は義務的に文頭に置かれますか」 「格標識は形態論的に行われますか」 「目的語と動詞の一致はありますか」 「文法数がありますか」 「有声・無声が弁別性を持ちますか」
posted at 00:28:22
RT @Photograph_mt: 撮影と単独行は遭難リスクが高いので注意点をまとめてみました。 yamasha.net/accident
posted at 00:28:18
RT @pooneil: 生理研研究会ではスペシャルセッション「回路操作によって意識研究は可能か」で「趣旨説明+動物実験の立場から」ということで話をするんだけど、そろそろ準備しないと。「意識の起源を研究する意義」について話ができるように「意識の進化的起源」(ファインバーグ&マラット)を読んでおこうと思う。
posted at 00:24:49
“阪大、すべての匂いを数値化する技術で匂いをデザインするサービスを開始 | マイナビニュース” htn.to/k9Dv6Cg
posted at 00:13:35
“アメリカの大学院、コンピュータサイエンスの修士課程に合格するまで - from __future__ import katryo” htn.to/AaWw7nGt
posted at 00:07:30
“【精巣腫瘍】ガンで睾丸を摘出することになりました - ビルメンデス” htn.to/g8X8ns85N
posted at 00:06:45