RT @hirax: 江戸時代の「時報システム」の中心が、江戸城を囲む9ヶ所でシリアル的に順次鐘が鳴らされる「時の鐘」。「前の寺の鐘の音が必ず聞き取れるような位置関係に有った」と言うけれど、距離とか他の鐘と識別するための手法とか、これは結構面白い。 museum.seiko.co.jp/knowledge/rela… pic.twitter.com/TPCQgebWUI
posted at 06:39:26
RT @jj1bdx: 「質問が出ない」のも困るんだけど、質問と称して演説を始めたり人格攻撃をする連中があまりにも多いので、北米や欧州のカンファレンスではあえて質問時間を取らずに、スピーカーが発表時間後に別室で待機して質問を受ける、というのが増えてきましたね。現実的な対策だと思う。
posted at 06:38:51
RT @u_akihiro: @R_second 工場系とかパーツとして1つの機能のかたまりとして切り出せる単位で設計されたものがすでにあるから、それを組み合わせてIoTと言われても既存の人間による運用の延長をプログラム処理に置換するだけの通信本質関係なさそうな話題だなって思って。
posted at 06:38:43
RT @u_akihiro: IoT系の話題をぼーっと聞いてて、それは自律系それぞれの連携動作であって、分散処理ではない、と思ったりすることがよくあります。
posted at 06:38:40
RT @ballforest: 「機械学習を媒介としながら自然言語処理とロボティクスの研究を橋渡し,実世界情報に基づく新たな言語学研究の創成と,言語を学習・使用・理解するロボットの創造を目指」すらしい / 第一回 Language & Robotics 研究会 www.emergent-symbol.systems/news/langrobo-1
posted at 06:37:22
RT @ceekz: 人工知能学会の懇親会で、某社の人事の方と話してたら、「技科大といえば、xxさんに内定出したのですが、残念ながら辞退されてしまいまして。」「なるほど、xxさんは僕の指導学生ですね…。」というやり取りがあった。世間狭いですね。
posted at 06:36:14
RT @mhagiwara: 今日、無事にグリーンカード(米国永住権)を取得出来ました。申請を開始してから約2年、途中で監査が入った以外は順調に進みました。これでビザの取得や更新などの面倒ともお別れ。快くスポンサーしてくれた今の会社、雇用証明などを手配していただいた前職、前前職の皆さんにひたすら感謝です。
posted at 06:36:00
RT @sylvan5: ブログ更新。Practical Deep Learning For CodersのLesson1をPython3+Keras(Tensorflow backend)でやってみた。 aidiary.hatenablog.com/entry/20170603…
posted at 06:35:50