RT @sammy_suyama: 「深層学習でうまくやりたいことが実現できない」という場合は,深層学習自体が悪いのでもなく,まして技術者の実装力が足りないというわけでもないと思います. ただ,世の中深層学習で成果が出ているような事例はおおよそタスク選びがとても上手い.
posted at 08:09:53
RT @sammy_suyama: 実世界の問題に対して「解法の良く知られたシンプルな問題に変換してから解く」やり方と,「複雑さを保ったまま数理的に記述して近似で頑張る」っていうやり方の2つがあります. 計算機の発達した(あるいはこれからもっと発達する)時代では,後者の方が見込みが大きいんじゃないかと思います.
posted at 08:09:45
RT @sammy_suyama: よく現実問題に対して極端にシンプルな仮定を置いて,数学的な解析や効率的な最適化アルゴリズムで問題を解いたりしますが,これには注意が必要だと思います. というのも,「極端にシンプルな仮定を置く」という最初の変換で,課題自体の目標すら変換されてしまっている可能性があるからです.
posted at 08:09:36
5時くらいから起きてるが、旅先で寝そう
posted at 07:00:06
RT @togetter_jp: 「テキストマイニング不要論と計量テキスト分析について」がきてるみたいっ。私も読みに行かないと! togetter.com/li/1115503 作成者: @khcoder
posted at 06:59:07
RT @hatebu: システムをハックする首相 - やしお (57 users) bit.ly/2qGk5O2 9件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena… pic.twitter.com/9MFNxqp142
posted at 06:49:36
RT @uchujin17: 炎上のすえブロックした例:「爾後、蒋介石政府を相手とせず」
posted at 06:47:54
RT @uchujin17: 蒋介石「日本帝国にブロックされちゃったよー」→合衆国「日本?引きこもりのネトウヨだろwww俺がリアルでナシつけたるよ。おい日本帝国とやら、ネットで吠えてないでタイマンで話し合おうや(ハルノート)」→大 惨 事
posted at 06:47:50
RT @issei_y: 人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?―――最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質 山本 一成 www.amazon.co.jp/dp/4478102546 一生懸命書きました。人工知能の最近の潮流が優しく、でもしっかりわかると思います。
posted at 05:54:11
RT @yearman: でもドア蹴ったり,「俺が現役の間は絶対に昇進させないし、申し送りをして退職後も昇進できないようにしてやる」とか言って本当に昇進させない同僚たちがいるんですよね…
posted at 04:11:28
RT @oxomckoe: ドア蹴ったり、顔面を5センチまで近づけて「お前は定年まで専任講師だ」、「お前の落ち度を見つけて懲戒解雇に追い込んでやる」等の名言を吐いた教授は、多分今年度いっぱいで定年退職します。公募でポストを得た若い先生が増えてきたので、私よりはマシなはずです。 twitter.com/yearman/status…
posted at 04:11:13
RT @VgbdWrks: 某ペットロボットのアプリ、いいアイデアが中から出ないからって、某ゲーム企業に貸し出してアプリ開発頼んだけど結局何も出てこなかったってのを思い出すんだよなー
posted at 04:08:36
RT @VgbdWrks: プラットフォームさえ提供すれば、なんか面白いアプリケーションを誰かが考えてくれる みたいなのは ロボットでは成り立たないんだよな。出来ることの制約が大きすぎる。これがゲームとはぜんぜん違うところ。
posted at 04:08:26
RT @AmazonJPmvd: 『この世界の片隅に』DVD&ブルーレイ予約受付開始。9/15発売。Amazon限定版には「メイキングDISC」付き。画像をクリックして今すぐチェック! #この世界の片隅に #のん cards.twitter.com/cards/2pqkvk/4…
posted at 04:08:19
RT @fuyuka10: @ukonminazuki その通りですね。プロのクレーマーはそういったことは既に心得ているので通じないとおっしゃっていました。
posted at 00:25:40
RT @ukonminazuki: @fuyuka10 @euroseller ただし反社会的関係者は除く。
posted at 00:25:37
RT @ukonminazuki: @fuyuka10 @euroseller 水を置くのは銀行も同じ。
posted at 00:25:34
RT @fuyuka10: その他には、 ・相手が怒鳴ったり机を叩いたりしたら「怖いのでやめてください」と言う ・それでもやめなかったら威力業務妨害成立→警察を呼ぶ などなど。「商売をしている以上、絶対にクレームは起こります。そういう輩には一度痛い目を見せてやりましょう」と笑顔で話す素敵な紳士だった。
posted at 00:25:14
RT @fuyuka10: 某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応は、 ・別室に案内するなど、まずは他のお客様から引き離す ・テーブルに水を置き向かいに座る ・相手が昂り水をかけてきたら暴行罪成立→警察を呼びましょう などなど。とても勉強になった<RT
posted at 00:25:12
RT @USFJ_J: 5月20日、航空自衛隊員2人が、米軍のF-35プログラムを卒業しました。これは日本にとって初めてのこととなります。www.944fw.afrc.af.mil/News/Article-D… pic.twitter.com/LOdk6c6Q2N
posted at 00:24:13
RT @MaywaDenki: 大人があそびを放棄して、こどもの創造性にゆだねる、といいはじめるのが、もっともダメなパターン。おとながめっちゃ面白いものじゃないと、こどもも面白くない!わ!!
posted at 00:22:41
RT @lizard_isana: みちびきのセンチメータ級測位は、GPSとは全く別で専用のアンテナと受信機を使って超高精度の測位をするシステム。これまでGPSでやるにはすごく時間をかけたり、地上局と併用しなきゃいけなかったのが、みちびきからの電波だけでできる。測量とか自動運転なんかの分野で利用が期待されている。
posted at 00:22:10
RT @lizard_isana: 「みちびき」は複数の電波を出していて、そのうちの一つがGPSと同じ信号。これは既存のGPSの受信機がそのまま使える。カーナビやスマートフォンの「みちびき対応」はこれ。常に天頂付近に衛星がいるので、ビルや山の陰で測位信号の受信状況が改善する。ただし、精度はGPSと同じ。
posted at 00:21:55
RT @TOMO_NYAN: NASAのロゴを日本語にしてみたら意外と良かった(ง°̀ロ°́)ง✨ pic.twitter.com/m2DUAfNs2B
posted at 00:21:37
RT @morio36: #vrcjp そういや失禁体験の電通大の学生と話したけど、失禁+匂いデバイスは検討した結果没になったらしい。理由は「実際に失禁してみると、思った以上に匂いは感じないものだから」 リアルさを追及すると、匂いは落とすしかないと。 よく研究してるなあ。
posted at 00:20:20
RT @hatena_news: ディズニー『ファイアボール』新企画始動。Dlife開局五周年の新作映像を6月17日放送 - Engadget 日本版: ディズニーの日本発ロボットアニメ『ファイアボール』が帰ってきました。 無料BS局 Dlife… dlvr.it/PHwpwT
posted at 00:10:14
“ディズニー『ファイアボール』新企画始動。Dlife開局五周年の新作映像を6月17日放送 - Engadget 日本版” htn.to/8CVkYy
posted at 00:10:10
RT @1632bdkrst: 《中に3人が入り息を合わせて動かすメガヌロン》…『空の大怪獣ラドン』(1956) pic.twitter.com/O6BxXKh6uB
posted at 00:08:40
RT @m_bird: dhcpdのリースファイルをみて、iPhoneがdhcpつかんだら「まぁーぉ!」って猫の鳴き声するように自宅環境作ろうかとも思ったけど、虚しさ募るだけであるよな
posted at 00:05:22
RT @kmoriyama: RT 28歳、アメリカで1年間働いて感じた10のこと breakthroughmlab.com/unitedstates3 @Blake18lさんから
posted at 00:05:02