Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

4月28日のツイート

$
0
0

RT @csstudyabroad: ちなみに何でもいいから新しいアイデアを実装させるのがアメリカの大学の講義の最終プロジェクトで、そこから稀に良い論文も生成されるし良い文化だと思う。NYUの友人がCNN使って文書分類やった論文も、もう750件くらい引用されてるけど、元は深層学習の講義の最終プロジェクト。

posted at 19:03:06

RT @hoxo_m: “できるだけ丁寧にGANとDCGANを理解する - 午睡二時四十分” htn.to/sy26c9

posted at 19:03:00

RT @hoxo_m: 機械学習界隈、既存の手法を当てはめて問題を解くことをやっているけど、本当は自分の問題にあった手法を考えて適用した方が良い。

posted at 19:01:33

RT @icoxfog417: DNNが持つ汎化性能の謎に迫る論文。DNNにとっては全てのラベルを覚えてしまうことは簡単なのに、正則化だけでは説明のつかない汎化性能を記録していることを確認。仮説としてSGD自体が汎化性能に貢献している?という提案をしている。 openreview.net/forum?id=Sy8gd…

posted at 19:01:22

RT @_U2__: @tetosiki 日本の会社だとまず48万って言ってきた会社は相当怪しくて 移籍後に給与水準見直しとかが平気でかかったりするし 外資だから大丈夫って訳でもなくむしろ管理職や日本法人の役員は真っ黒のおそれがあるし 本国の経営者は日本人なんて下等民族と思ってる場合が多いですね…

posted at 18:55:28

RT @tetosiki: 企業「ああ…10年20年努めていた技術者が辞めた… 前々から底辺だと思ってたけど、やっぱ技術者ってクズなんだわ。こんな人間のクズに22万も給料払ってるのが馬鹿らしい。20万で十分だわ」 大幅なコストカット成功により収益が伸びてその20万にした企業の営業者は営業の達人となった

posted at 18:55:06

RT @HOMOandCSGO: @tetosiki ファーウェイの新卒待遇おいとくね pic.twitter.com/VGoyJKSpiK

posted at 18:54:31

RT @tetosiki: 企業「技術者とか金食い虫だから24万から22万にしよう」 技術者「グエー」 他企業「あ、ウチ48万出すよ」 技術者「行きます」 企業「まってくれ!君は大切な人材なんだ!行かないでくれ!」 技術者「だから?」 企業「…だから?…いや、だから行かないでくれ!」 技術者「…そう」行く

posted at 18:54:26

RT @Cross_KE: 男性とはいえトイレ(大)の音を聞かれたくないけれど、たまについてる音姫なんかでは到底かき消されるものではないのでここはいっちょ『音将軍』なるものを開発して、ボタンを押したら「(法螺貝)ブオオォォーーーッ!!!(軍の歓声)ワアアアァァァーーッ!!!」というSEを流すっていうのどう?

posted at 18:52:25

RT @BooK_LieF0: 架空読書会とは――、 1.誰かが架空の書名を言う 2.全員その本を読んできたことにする 3.内容をでっちあげ自由に語る 4.先に他の人が語った内容を否定しない(例えば「田中が死ぬ場面で泣いた」と誰かが言えば、そういう場面があった前提で他の人も続ける) 5.一冊終えたら次の人の番

posted at 18:49:01

RT @a_bicky: 不要な機能って、その機能が昔存在していたことすら知らない人が見たら意味不明過ぎるし、無駄なコードが増えたり無駄にリソース奪ったりするし、歴史経緯知らない人からすると削除してよいかどうか調べるだけでも時間がかかるので、ちゃんと削除するべきだと思うんだけど優先度下がりがち。

posted at 18:47:11

RT @uchujin17: 震電は3回の試験飛行で常に右に傾く傾向が報告され、報告書にも「トルクにて」と書かれているけど、プロペラトルクではなくプロペラ不均衡推力による横滑りをこの小さなラダーで止め切れなくて、横滑りに起因する傾きを起こしていたんじゃないかと僕は思っています。

posted at 18:45:35

RT @raurublock: ウォズニアックが「はたらいて、笑おう」というコピーとともに吊り広告になっていると聞いて、この話を思い出した twitter.com/raurublock/sta…

posted at 18:45:26

RT @raurublock: ジョブズがどれぐらい不良かっつうと、Apple創業前にウォズニアックをほとんど一人で働かせておいて「アタリから$700の報酬が出たから$350ずつ山分けしよう」と言いつつ実は$5000もらっていて$4650を自分の懐に入れていた、っつうぐらい不良

posted at 18:45:21

RT @GAKUJIRA: 僕のような50歳前後の人間が 80〜90年代のアニメや漫画の方を「いい」と感じるのはすごく単純です。 それらは「あの頃の自分」に向けて作られてるからです。 自分の20〜30代に向けて作られたモノに同調するのは当たり前。 そしてそれは永遠です。

posted at 18:45:08

RT @banorirorin: 面接官「グループでどんな役割を担っていましたか?」 潤滑油「私は潤滑油でした」 面接官「また潤滑油か…」 リーダー「私はリーダーでした」 面接官「またリーダーか…」 単位元「私は単位元です。私がいないとグループになれません」 面接官「いおおおおおお採用おおおおおおおおおおおおおお

posted at 18:44:28

RT @KuboBook: ガン関係の学術誌、論文107本を撤回。ニセの査読にだまされる www.gizmodo.jp/2017/04/cancer… えーと…「希望する査読者」として「著名な研究者の名前」+「ニセのメイルアカウント(論文著者に届くもの)」を編集部に伝えて絶賛(ニセ)査読報告を送信していた…とのこと

posted at 18:43:18

RT @GAKUJIRA: だから今の漫画やアニメがピンと来ないとしたら、それは今の20代のお客様に向けて作られてるから。 もう僕らはメインターゲットでは無い。 だから、合わないと言って不合格としてしまうのは早計。 僕らが20代のとき、きっと50代は「あんなののどこが面白いんだ」と言ってたはず。

posted at 18:42:57

RT @Bollegala: 機械学習における誤解の多くは高次元に関する人間の直感の愚かさによって生まれると思っている.高次元のベクトル空間で対的コサイン類似度分布の分散がゼロに近づくというのはその典型的な例:perun.dmi.rs/radovanovic/pu…

posted at 18:42:33

RT @n_hidekey: 電子情報通信学会誌5月号に、「画像解析関連コンペティションの潮流」というタイトルで解説記事を寄稿しました。ILSVRCを中心に、最近のコンペティションやデータセットについて紹介しています。

posted at 18:42:29

"NAPI を使用するドライバーは一部にはあるものの、大多数のドライバーは今でも古いフレーム受信インターフェースを使っています (およそ 6 対 1 の割合)。" 2007現在の記事.今はどうだろう / “Linux ネットワー…” htn.to/SCZHmU

posted at 18:03:54

“社内でNLP2017 & DEIM2017読み会を開催しました - Hatena Developer Blog” htn.to/LqVsgu

posted at 17:31:29

RT @R15_yzf_R: 見た目で俗称を付けると後々例外が見つかった時に意味不明になり苦労する例 pic.twitter.com/WFVw4BPE5H

posted at 13:02:36

RT @Rhymeee__: この事件で一番可哀想なのはこの方ですわ😢 pic.twitter.com/7FE0d5nf4N

posted at 13:01:37

RT @jaf_jp: 「しまった💦通り過ぎた😱💦」 高速道路を走行中、目的のインターチェンジ(IC)を行き過ぎてしまったら… 実はある手順をとれば、当初流入したICから目的のICまでの通行料金になるんです✨ うっかり通り過ぎても安心ですね😊💗 詳しくは⇒qa.jaf.or.jp/drive/highway/… pic.twitter.com/soYadtXyRU

posted at 12:59:31

RT @masa_ni_: 努力は必ずしも報われないよ系の言葉って最近結構あるけど その中で一番好きで、心にきたのが羽生さんのこのお言葉です pic.twitter.com/zw97VpvVxP

posted at 12:57:23

RT @noricoco: 今回のTEDでとにかく素晴らしかったのがCathy O'Neilさんの講演。いかにデータ解析が恣意的であり得るかの冷徹な分析。書籍”Weapons of Math Destruction"は日本語訳が出るらしい。すごく楽しみ。#TED2017

posted at 12:56:54

RT @nachi05lego: 土日休みの家族に「今日行けば休みだね」というつもりで「今日で何もかも終わりだね……」と破滅を感じさせる言葉をかけてしまい「語彙がないんだからもう喋らないで」と厳しい返事をもらう

posted at 12:56:46

RT @DreamChaserJPN: 高校生の保護者に何を話すかの続き. 7)理系文系の適性に性差はない.(@kazushi_ @1T0T両先生から) 8)本代はできるだけ出して.(@SATOMasako先生から) 9)昔とは大学やキャリアの前提が全く違うので親の経験から助言しない.(@ttakimoto先生から)

posted at 12:56:28

RT @DreamChaserJPN: 5)成績不良で留年する学生は少なくない。大学は自由なところだが、自由さの中で自分を律することができない学生もいる。 6)良い大学に入れたから良い会社に就職できるということではない。そもそも良いって何か。 twitter.com/dreamchaserjpn…

posted at 12:56:15

RT @togetter_jp: いま盛り上がっているまとめをお知らせします。「漫画家・新谷かおる氏、66歳の誕生日に「一旦筆を置く。長い間ありがとう」と宣言~その反響」togetter.com/li/1104707

posted at 12:56:04

RT @kmoriyama: 先日、「(普通の大学生は)東大の子たちみたいに『意識高い』人たちばかりじゃないよ」という言葉を伺った

posted at 12:51:55

RT @icoxfog417: 学習データも公開されている。MS COCOの画像+キャプションを提示し、それについてQ/Aを考えてもらう形で作成している。アノテーション用のツールまで公開してくれている。 github.com/batra-mlp-lab/… twitter.com/yutakashino/st…

posted at 12:51:26

RT @jstm135e: 土星探査機カッシーニ。1997年に打上げられ、今年20年。多くの成果を出した探査も2017年9月15日に土星に突入、グランドフィナーレを迎えます。今後はリングに接近撮影する挑戦的なミッションを繰り返します。少し気が早いのですが、詳しくは8月のプラネタリウムで紹介。おたのしみに! twitter.com/CassiniSaturn/…

posted at 12:51:21

RT @yamaguchiyuto: 何がすごいかよくわからないから論文読む必要がある / 機は熟した!グラフ構造に対するDeep Learning、Graph Convolutionのご紹介 - ABEJA Tech Blog tech-blog.abeja.asia/entry/2017/04/…

posted at 12:51:09

RT @hillbig: NNの学習問題の殆ど全ての局所最適解は最適解であることが次の条件下で示された (いずれかの層のパラメータ数が学習事例より大きい または いずれかの層で訓練事例が線形分類可能) かつ 出力層に行くにしたがって層が小さくなる arxiv.org/abs/1704.08045

posted at 12:50:38

RT @uchujin17: ウォズニアック氏はApple社の大株主として配当金だけでウハウハ遊んで暮らせる収入がある超カチグミです。そんな人の笑い顔を通勤ラッシュの頭上に掲げて「はたらいて、笑おう」なんてキャプションつけるのは、ほとんど「労働は自由を作る」のセンスですね(・▽・)

posted at 12:36:18

RT @uchujin17: 正直、サンノゼで見たウォズニアック氏はまさにあのポスター通りの印象の、金と暇と名声を持て余している爺さんという感じでしたけど(^^;) U.S.Robotics社が90年代のTVCM(56Kモデムだよ!)で彼を起用したときは、もっと知的なイメージに撮ってたけどなぁ。

posted at 12:36:02

RT @ejiwarp: 手始めに8Tb フラッシュワロタ|【福田昭のセミコン業界最前線】6月開催予定のVLSIシンポジウムで7nmロジックや8Tbitフラッシュなどを披露 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/column/se… @pc_watchさんから

posted at 08:06:44

RT @nhk_shutoken: (記事抜粋)27日の判決では「電波法では『無線通信の秘密』を盗んで使用した者は罰せられるが、無線LANの『鍵』は暗号化された情報を知るための手段に過ぎず、無線通信の内容だとはいえない」と指摘しました。 #nhk www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…

posted at 08:03:34

RT @kazunori_279: ABEJAさんによるグラフ畳み込みNNの解説。Google論文では化合物の物性推定を30万倍高速化。応用範囲広そう。 tech-blog.abeja.asia/entry/2017/04/… pic.twitter.com/IUXN4uqleY

posted at 07:50:57

RT @TJO_datasci: 「グラフ構造に対するDeep Learning、Graph Convolution」ここ最近で一番coolだと思った。制御工学や信号処理工学で畳み込みを学んだことのある人ならここの勘所はすぐピンと来るはず tech-blog.abeja.asia/entry/2017/04/…

posted at 07:50:48


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles