RT @digihis: 【シェア歓迎】 #生成系AIと歴史 をテーマにしたイベントを、来年3月17日(日)に名古屋大で開催する「歴史フェス」で、予定しています。「話題の生成系AIはこうやって使えば、もっと歴史は面白くなる!」という話題をお待ちしています! forms.gle/nm53TZjUc2ZuVG…
posted at 23:27:23
RT @maimai0049: 父の匂い。 「ただいま」 遅く帰ってきた父が クツをぬぐと 足の匂いがリビングにいて わかった。 私も妹も、口をそろえて 「やだもう。クサいっ!」 と嫌がってた。 父は苦笑いして 玄関の近くにあった バスルームに足を洗いに行っていた。 でもしば犬のコロは、むしろ匂いに反応。… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 22:44:20
RT @tokyotech_jp: 2024年度入試から情報理工学院学士課程の募集を40人増員 データサイエンス・AI技術に精通した高度情報専門人材育成を強化: 東京工業大学は、2024年4月入学の学士課程入試から、情報理工学院の募集人員を40人増員します。これにより、情報理工学院の募集人員は、すでに公... ift.tt/B2WId3O
posted at 22:38:56
RT @koredemo: 全て独学とのこと。 淵上理音さん "例えば年末年始の予定は… 12月9日(土)地理オリンピック 12月17日(日)地学オリンピック 12月29日(金)言語学オリンピック 1月7日(日)天文学オリンピック 1月8日(月)数学オリンピック" news.yahoo.co.jp/articles/22fac…
posted at 22:38:18
RT @punktion: 一人でMRIの結果を聞きにきた少年に骨肉腫と伝えても分かるわけがなく「お母さんは?」と聞いたら「いない」と。父親に電話したら「俺は忙しいんだ知らん」 この子にはあなたしかいない。あなたは明日仕事を休み、この子に寄り添って大学病院に行くんだ。あなたはこの子のたった一人の親なんだ。
posted at 22:37:34
RT @subarusatosi: 私は高専の4年の時に、「国語演習」という講義で、 木下是雄『理科系の作文技術』 amzn.asia/d/c9BbrDm などを使って、誤解のない、分かりやすい文を書く訓練を受けました。 自分の書いた文章をクラスメイト数名に添削してもらう(自分も誰かのを添削する)、など。 大学でもやるべきだと思います
posted at 22:34:42
RT @GOROman: 吉野家をJSON化してもらった。 #ChatGPT #GPT4V pic.twitter.com/l0mVJdixnE
posted at 22:00:13
RT @msy78: 出だしの一文でもう信頼できる。「この数値目標は設計を始めとした後の意思決定に大きく影響を与えるため、しっかりとした意図を持った状態で明確に定めておく必要がありました。」 / “クックパッドの検索反映時間を 1/288 にしたシステム改修 - クックパッド開発者ブログ” htn.to/wMQBz4PPTv
posted at 21:50:36
RT @DL_Hacks: 自然言語生成についてどのようなタスクがあるのか、どのような評価指標があるのか概観を整理。要約タスクでよく使用されるROUGEの算出方法や、Human preferenceデータの取得方法についても紹介。 www.docswell.com/s/DeepLearning…
posted at 21:50:16
RT @OriYoran: Retrieval-augmented LMs are not robust to irrelevant context. Retrieving entirely irrelevant context can throw off the model, even when the answer is encoded in its parameters! In our new work, we make RALMs more robust to irrelevant context. arxiv.org/abs/2310.01558 🧵[1/7] pic.twitter.com/CUhbZ3ULIF
posted at 21:47:11
RT @izutorishima: こうなること最初から分かってただろ…イーロン自身のデマもばら撒かれてて自業自得 Xで「偽見出し」の投稿続出 ニュース記事表示の仕様変更で(Forbes JAPAN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ff8eb…
posted at 21:45:22
RT @skalskip92: supervision-0.15.0 is out! This time, we bring highly customizable annotators. We added eight annotators - box, mask, ellipse, label, circle, corner, trace, and blur. But the best part is... you can freely mix them! GitHub repository: github.com/roboflow/super… pic.twitter.com/bIEbaoCP4U
posted at 21:44:29
RT @chokyori_tsukin: JTC工場勤務時代、TOEIC850点や帰国子女の総務がいてオーバースペックすぎやろって思った。毎日、つまらなさそうに仕事をしながら、淡々とPCと向き合う。今まで精一杯勉強して、良い大学を卒業して、良い企業に入社したのに、つまらなさそうに働いてるのかわいそすぎよな。
posted at 21:43:56
RT @Device_Plus: \あの時のピットvol.3/ ローム賞受賞校、明石高専に聞いた高専ロボコン2022!~2023大会への意気込み編~ #ロボコン #高専ロボコン 近畿地区大会は、いよいよ週末に開催! ☑️記事はこちら deviceplus.jp/event/kosen-ro… pic.twitter.com/6Q5PpnN8HG
posted at 21:43:41
RT @bebebeBayes: 赤石さんの本は概して分かりやすいし監修は須山先生(@sammy_suyama )だしとても良さそう。PyMCの勉強に買おうかな。 Pythonでスラスラわかる ベイズ推論「超」入門 (KS情報科学専門書) amzn.asia/d/355pXsD #Amazon @Amazonより
posted at 21:42:47
RT @JapanTank: 私は高校時代、ど田舎で英語ができる人がいない地域で育った。 AM電波も弱い中工夫して電波を拾い、NHKラジオ英語講座で夜な夜な英語を勉強して英語力を鍛えて今の人生がある。 そんなラジオ第二がなくなってしまうのはとても残念。 高校時代世話になったソニーのラジオはいまだに捨てれずにいる。 pic.twitter.com/SpY9SB9pIp
posted at 21:39:52
RT @AIResearchAIST: 知識情報研究チームの石垣達也 研究員らがINLG2023においてBest Paper AwardsのうちBest demo paperに選ばれました。 Title: Audio Commentary System for Real-Time Racing Game Play inlg2023.github.io/awards.html
posted at 21:38:26
RT @yoko_materialDX: 制約を学習した自動実験の論文。 実験では事前にわからない合成や測定ができない点があり、これが原因で最適化が失敗するのに対し、 変分ガウス過程により未知の制約をその場で効率的に学習することにより失敗しにくい自動実験を実現したそうです。 人間に近づきつつある。 doi.org/10.26434/chemr… pic.twitter.com/zaKQCCKRpI
posted at 21:36:17
RT @make_jp: いよいよ一週間後の10月14日(土)、15日(日)に迫った「Maker Faire Tokyo 2023」。プログラムガイド(会場レイアウト、ステージ企画、ワークショップ情報)のPDFを公開しました。出展者の方のブース、ワークショップ参加方法の確認などにご利用ください! #MFTokyo2023 makezine.jp/wp-content/the… pic.twitter.com/lHMtZQTobU
posted at 21:29:35
RT @reasan_mirasan: pythonのOpenAIライブラリが変更されるらしい 新しいSDKのバージョン「v1.0.0 Beta」の発表 SDKのインストールは`pip install --pre openai` ・Azureのサポートが削除 ・見た感じコードの書き方ががっつり改変 ・openai migrateで移行可能 ・Async clientが従来っぽい Git:github.com/openai/openai-…
posted at 21:24:42
【ChatGPT文例集】手軽にできる文章の手直し3選。語尾を統一、箇条書きを文章に、同じ意味でボリューム増 - できるネット dekiru.net/article/24598/ @dekirunetから
posted at 20:06:05
大規模言語モデル初心者がハリーポッター対話モデルを作ってみた | 豆蔵デベロッパーサイト developer.mamezou-tech.com/ml/llm/1006_ll… #豆蔵デベロッパー @MamezouDevから
posted at 20:04:51
posted at 20:04:05
RT @PENGUINANA_: 最高…… クックパッドの検索反映時間を 1/288 にしたシステム改修 techlife.cookpad.com/entry/2023/10/…
posted at 19:49:04
RT @itnavi2022: #DALLE3 を利用して、自動小説生成中に挿絵を自動的に挿入することができるようになりました。 番号を選択するだけで簡単に小説を生成できるChatGPTの自動小説生成プロンプトの紹介 note.com/it_navi/n/n445… pic.twitter.com/jDqjWdl2HX
posted at 19:41:19
RT @K2Kobayashi: 名大医学部の西尾先生らと共同で進めているSave the Voiceプロジェクトのドキュメンタリーが10月8日(日) 25:28~CBCテレビで放映されます。私も出演しております。中部圏の皆様ぜひご覧ください。 hicbc.com/tv/koe/
posted at 18:38:17
RT @SIGNATEInc: 【プレスリリース】 SIGNATEにて、クイズAI日本一決定戦「第4回 AI王」が開催! ~決勝戦では、コンペ上位3人が生成したクイズにゲスト審査員が早押しで挑む!~ signate.co.jp/news/2023/2023… @AioJaqket pic.twitter.com/12hX2aFbOj
posted at 18:35:41
RT @ai_scholar: 【新着記事】 連合学習に対照学習を導入し、画像分類の精度を向上させるモデル「MOON」が提案されました💡 プライバシーやセキュリティの問題を解決する手法であり、今後が注目されます。 最新の対照学習技術の仕組みを詳しく解説! 機械学習に関心のある方におすすめです👨💻 ai-scholar.tech/articles/feder…
posted at 18:35:26
RT @ELYZA_inc: 量子化されたLLMについて、一般的にLLMで発現するとされているin-context learning、chain-of-thought, instruction-followingといった能力がどの程度保てているかを検証した研究。結果として4-bitまでの量子化であれば性能の劣化が見られないことを確認。arxiv.org/abs/2307.08072 pic.twitter.com/zhxaxDvF57
posted at 18:33:13
RT @bilzrd: 言語モデルの事前学習で「モデルサイズを大きくするにつれてバッチサイズを大きく、learning rateを小さく」というのが慣例になっているが、OpenAIのモデルでこれについて初めて言及したのがGPT-3で、gradient noise scaleという同社の先行研究による知見を反映したらしい。 pic.twitter.com/cdeT0z6HmA
posted at 18:26:09
RT @ai_database: XなどのSNSポストから精神状態を高精度に解析するLLM『MentalLLaMA(メンタルラマ)』 aiboom.net/archives/56246 「やれたらと思っていたことだ」といった声がいくつも寄せられた研究でした。 そしてメリットとリスクの両方に注目が集まっています。 本手法が優れている理由の詳細などを掲載しました。
posted at 18:25:55
RT @stomohide: #NLP2024 の開催案内を公開しました。多数の論文投稿・ご参加・スポンサー様からのご支援など、お待ちしております。委員一同、来年の3月まで準備していきます。 twitter.com/anlpmeeting/st…
posted at 18:19:53
RT @moja99758134: 実はこれ、仕事でも直近に似たようなことがありまして、レギュラーは試合に出続けなければならない。控えにチャンスを与え、万が一ハマると自身の居場所を奪われてしまう。控えのチャンスの芽は常に摘まなければならない。怠慢は身を滅ぼしてしまういい例だったのかなと
posted at 18:19:37
RT @AioJaqket: SIGNATEさんにシステム面で全面協力していただくことになりました! 提出先は、SIGNATEさんとなります。 (ただし、問題作成部門の評価は手動となります。) 参加には、下記サイトにてSIGNATEさんのユーザー登録が必要となります。 🌐 signate.jp/competitions/1… twitter.com/signateinc/sta…
posted at 17:59:17
ポーアイか、って思うけど、ポーアイくらいしか場所がないかもしれん
posted at 17:59:08
RT @masa_kazama: 先日の【IVRy/LAPRAS/Sansan/Ubie】LLM勉強会で発表した資料です。 「BigQuery・LLM を活用したユーザーの検索意図分析の事例」というテーマで話しました。#LLM_1003 speakerdeck.com/masa3141/bigqu…
posted at 17:48:57
RT @TadegQuillien: Our new theory paper: How can finite human minds figure out how something works, when the number of possible hypotheses is infinite? We review possible computational solutions to this problem, and recent empirical tests of these ideas. Two mechanisms seem to play a crucial role: twitter.com/NeilBramley/st… pic.twitter.com/Np6xKSQDwX
posted at 17:25:58
RT @shiropen2: リポジトリ全体のコーディング作業を一気に自動編集する生成AI「CodePlan」 米Microsoftが開発 www.itmedia.co.jp/news/articles/… LLMのコード生成だけでなくリポジトリ全体,どの部分が他の部分にどのような影響を与えるかを調査し計画を立て順に修正。グラフ構造を利用。C#のパッケージ新バージョン移行で実験 pic.twitter.com/rNbpgRr50a
posted at 17:25:08
RT @Rinyu_DtD: アメリカの大学で講義を受けていると、学術的な概念すらも日常の延長線上で理解できる気がする。 東大の授業だと、西洋の概念を小難しい漢字の専門用語に翻訳した上で教わることが多い一方で、英語だとtechnical termも普段の語彙の組み合わせで説明されるから、断絶を感じにくいのかなあと思ったり。 pic.twitter.com/YIP4PfHfqv
posted at 16:59:05
RT @sei_shinagawa: 記念すべき言語処理学会第30回年次大会では特別招待講演/チュートリアルの自薦他薦をお待ちしております!この人の話を聞きたい、チュートリアルをして欲しいというご要望があればぜひリンク先の問い合わせからご応募下さい! #NLP2024 twitter.com/anlpmeeting/st… pic.twitter.com/Jf7QTNFUt0
posted at 16:57:56
RT @__genzitsu__: RAGのパフォーマンスを向上させるための10の指針を紹介している記事 各論はあまり深掘りされてないけど全体感を把握するのにちょうど良かった 10 Ways to Improve the Performance of Retrieval Augmented Generation Systems towardsdatascience.com/10-ways-to-imp…
posted at 16:56:47
RT @shichiri_1114: 【裏技】文章の精度を爆上げする魔法ワードが判明 ChatGPTで生成した文章は、まだまだって事が多いのですが、 しかし、ある言葉を入れるだけで、 文章力が爆上げさる方法を見つけました。 そのキラーワードとは「五段落エッセイ構造で書いて」です。 下記、実例6構造を公開します👇
posted at 16:53:14
RT @shion_honda: User2Itemの2ステージ推薦において、ステージ1にあたる候補生成をTwo -Towerモデル(c.f., CLIP)と近似近傍探索で行うことで、精度とスケーラビリティの両方を改善した事例を紹介した記事。 Two-Towerモデルと近似最近傍探索による候補生成ロジックの導入 blog.recruit.co.jp/data/articles/… pic.twitter.com/Pg9o2vdkVf
posted at 16:52:38
RT @_akhaliq: A Long Way to Go: Investigating Length Correlations in RLHF paper page: huggingface.co/papers/2310.03… Great successes have been reported using Reinforcement Learning from Human Feedback (RLHF) to align large language models. Open-source preference datasets and reward models have… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/HT3maL2EZf
posted at 16:51:59
RT @itnavi2022: 「水平思考」はいいですね。早速使ってみます。 僕も色々な思考法を調べたことがあるのですが、その中では「クリティカルシンキングを用いて回答してください」が一番使えました。 ChatGPTの頭をよくするメタ認知プロンプトとメタメタ認知プロンプトなどの検証⬇️ note.com/it_navi/n/nd44… twitter.com/ctgptlb/status…
posted at 16:51:43
RT @abursuc: An excellent poor man's visual prompt engineering strategy for CLIP: draw red circles on an object in an image auto-magically focuses its attention on that region, leading to a specific embedding #ICCV2023 pic.twitter.com/3EI5KfPMNX
posted at 16:39:48
RT @nikkei_Linux: 【休刊のお知らせ】日経Linuxは、1999年の創刊から25年間にわたって皆様に支えていただきましたが、次号の2024年1月号をもって休刊することになりました。Linuxをはじめとしたオープンソースの技術情報は、ムックや書籍の形で、より充実した情報をお届けしていきます。 www.amazon.co.jp/dp/B0CJK3M9YT/
posted at 16:26:42
RT @AioJaqket: 第4回「#AI王 クイズAI日本一決定戦」を今年度も開催します! sites.google.com/view/project-a… 今年度は日本語クイズに関する「早押し解答」部門と「問題作成」部門を用意し、より現実的な問題設定で皆さんに取り組んでいただきます! 最強クイズAIを開発し、日本の質問応答研究を盛り上げていきましょう!
posted at 16:24:11
RT @AioJaqket: 問題作成部門の最終報告会でAIが生成した問題を審査していただけるゲスト審査委員が決定しました! 鶴崎修功(QuizKnock) @Tsurusaki_H 仲野隆也(株式会社キュービック) @qbikquiz 徳久 倫康(株式会社baton) @tokuhisa_qk AIが作成したクイズを実際に解いていただく予定です! pic.twitter.com/mgecmWCBff
posted at 16:23:28
RT @jmorgan: Docker + Ollama Deploy and run LLMs such as Llama 2 and Mistral in Docker using Ollama. Chat with models locally in containers + export a port to serve models over a REST api. GPU acceleration built in with both Intel and Arm image versions available ollama.ai/blog/ollama-is…
posted at 15:58:44