RT @Tak31860856: 今日インタビューした開発者の人、極度の吃音で最初ネットワーク接続が悪いと思ったほど。全く話にならなかったのでチャットで話すことに。そしたら良い意味でバケモノだった。devopsは特に音声チャット使うので心配はあるけど、雇ってみて様子見るかな。宝物発見したかもしれない。
posted at 01:22:21
RT @uchujin17: 当時FRPは「木材と違って経年変化しない、半永久的に保つ夢の素材」とされていたけれど、ガラス繊維はともかくバインダーのプラスチックは紫外線と酸化によって経年変化して段々脆くなってひび割れ、そこに雨水が染み込んでカビが繁殖して、10年も経つと黒ずんでボロボロになるのよ。
posted at 01:18:07
RT @girlmeetsNG: ラスベガスの巨大観覧車「ハイローラー」には28個のゴンドラのうち一つにバーカウンターとバーテンが乗っている「当たり」があり、一周30分の間ゴンドラ内でお酒が飲み放題になるというラスベガスっぽいアホ仕様になっていますw 残念ながら私は一つ違いで外れ、前の組が乗り込む当たりゴンドラがこちら pic.twitter.com/gpJ7p9TsMa
posted at 01:14:25
RT @fugakura: Stable Diffusion + DreamBooth、Colabで動かせるようになったので玲音を学習させてみた 4〜5枚の画像で15分ほど学習を回しただけで指定したトンチキシチュエーションの玲音を無限に出力出来るようになって笑う pic.twitter.com/GZEK5Ei7pa
posted at 01:10:00
RT @ohnuki_tsuyoshi: ロシア兵が日本のバッグ持ってるように見えるからウクライナ側の捏造だと言いたいらしいTweetなのだが、他の人から「それ、ドネツクで日本大使館がユニセフ経由で小学校に寄贈したバッグでは」と指摘されて、ロシア軍が小学生から略奪行為を働いたことを暴露してしまっている。 twitter.com/MrRussianZ/sta…
posted at 01:08:37
google colabやvscode上でも差分を見たいが、似たような手順があるのかな? / JupyterLab で Jupyter notebook(ipynb)の 差分を見やすく Git管理する qiita.com/TaigoKuriyama/… #Qiita @taigokuriyamaより
posted at 01:04:19
RT @HirokiNakahara5: 11/16(水)にEdgeTech+(旧ET/IoT)でVision Transformerのハードウェア実装向け軽量化について講演することになりました! f2ff.jp/introduction/6…
posted at 00:47:23
RT @RoboSafs01075: ヒト型ロボは人間の環境でタスクごとに特化した作りにせずに運用できるのが主なメリットなので、 水やりのデモは「水やりが出来るロボットを作りました」じゃなくて「なんでもできるロボなので水やりも出来ます」の解釈が正しい
posted at 00:40:15
RT @Nameless_SN: 初心者向けに要件定義を徹底解説されているQiitaの良記事。 要件定義はソフトウェア開発のプロセスを理解する上では必須。 実務では直接コードを書かず、まずはアイディアや設計方法から検討する。 qiita.com/Saku731/items/… #駆け出しエンジニアと繋がりたい #今日の積み上げ #プログラミング
posted at 00:40:04
平兵衛まつり、ないのか twitter.com/haco_8_5/statu…
posted at 00:39:07
NL研でもレースゲームの自動実況に関する産総研らの発表があったようだが、それとは違いそう /バンナムのAI実況者プロジェクト「プレイBYライブ」発足。ゲームを遊び、コメントを拾い、リアクションを返す人工知能キャラ automaton-media.com/articles/newsj…
posted at 00:18:40