Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

6月8日のツイート

$
0
0

RT @NHK_PR: 【浦沢直樹 × 安彦良和】 70歳を過ぎ「最後の連載」と意気込む『乾と巽』の執筆に密着しました。 そして、予告動画で、浦沢さんが一言だけ…。 浦沢直樹の漫勉neo (9)「安彦良和」 9(水)夜10:00 #Eテレ www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra… pic.twitter.com/P3ll7SSnwb

posted at 23:05:16

RT @UnitreeRobotics: Times change, the first [Bionic Companion Robot] in the history of human was released, prices $2.7k. 😀 Intelligent Side-follow Robot. Maximum running speed:4.7m/s(17km/h). (Break the world record, approximate specifications) pic.twitter.com/4n8WrwfJsR

posted at 23:01:21

RT @shion_honda: Latent Optimization of Hairstyles via Orthogonalization [Saha+, 2021, CVPR] 元/参照画像と顔/髪領域のLPIPSが大きくなるようにStyleGAN2の潜在変数を最適化することで髪型変換を実現するLOHOを提案。髪の形と色を個別に最適化するために勾配の射影を使う。 arxiv.org/abs/2103.03891 #NowReading pic.twitter.com/BUY0bYDU5O

posted at 23:01:05

RT @sammy_suyama: ちゃんと仮説や情報を統計モデルに翻訳できているかというと、僕自身も微妙な場合はたくさんありますね。よく知っているから状態空間モデルやその派生を使いがち、みたいなところは確かにある。よりいっそう柔軟かつ精緻に設計するためには、結局ずーっと学び続けないといけないってゆーことですね。

posted at 23:00:12

RT @Elvis_Trauss: ちなみにアポロ計画ではエクタクロームが使われたとどこかで読んだことがあって、そのうち色が無くなってしまうんじゃないかと危惧していたけれども、フォトショでレベルを合わせただけで、彩度も上げずに鮮やかな色が戻ってきた。さすがコダック。 pic.twitter.com/QQ96LPTgcn

posted at 21:45:15

RT @Elvis_Trauss: NASAがアポロ計画時の写真を公開してるんだけど、当時はこんな画質で見ることはできなかった事を考えると、フィルムというのはずっとオーバースペックだったんじゃないかとも思える。 www.flickr.com/photos/project…

posted at 21:45:01

RT @ogugeo: 牧羊犬は牧場で羊を誘導するための犬。それが活躍している場面を上空から撮影した動画。左側で速く動いている白い小さな点が犬で、多数の羊を囲いの中に誘導。終盤では離れた場所にいた数頭も移動させている。黒い点も複数見えるが人か他の犬と思われる。 via @Limportant_fr pic.twitter.com/krhqYo6yo9

posted at 21:42:37

RT @sammy_suyama: なんかベイズ統計の話をうかつにすると刺されるみたいな空気がある的な意見をたまに観測するのですけど、少なくとも僕みたいに課題解決の便利なツールとしてベイズを使用しており、その便利さを単に主張している限りであれば、特に論争みたいなのは起きた記憶がないですね。

posted at 21:39:15

RT @hiroosa: E会場。いわゆる「人らしいエージェント」のもたらす倫理的問題の話を含め、いくつかの事例の紹介と応用 /2021年度 人工知能学会全国大会(第35回)/人の心とAIの相互作用モデルとその社会実装デザインへの応用 confit.atlas.jp/guide/event/js… #JSAI2021

posted at 21:38:38

RT @miyayou: arxiv.org/abs/2003.13590 マイクロソフト・リサーチ・アジアの麻雀AIの論文。 京都大学との共同研究でもある。 - 全体は意思決定木 - 5つのディープラーニング・モジュール(捨てる、ポン、カン…) - 分布強化学習 - MCTSで打つ方針を大まかに決定(adaptive policy) - 場の流れの変化も学習

posted at 21:37:04

RT @insou: 人工知能の研究をしようとか言いつつ何もしてない間に、我が家の自然知能(二世氏)は1年程度の学習で色んな推論ができるようになってる。

posted at 21:36:42

RT @HomeiMiyashita: 【悲しい大ニュース】1年前、宮下研で140万円で買ったロボット犬、Unitree A1が、大幅に改善されたうえに約30万円に値下がりする模様!その名もUnitree2021!ぜひ動画をご覧ください!!その高機能さに愕然としているところです…。 twitter.com/UnitreeRobotic…

posted at 21:35:45

RT @kazunori_279: 13700 TOPS/wってフリーザの戦闘力みたいだな。Edge TPUは2 TOPS/wだぞ。 newswitch.jp/p/27507

posted at 21:26:09

RT @ak92501: CLIP + VQGAN studio ghibli landscape pic.twitter.com/WvNQHWr4Wy

posted at 21:25:41

deepspeedは動かす条件がな、、

posted at 21:24:30

RT @sei_shinagawa: 現状でGPUメモリが制約されててきつい場合のworkaroundとして、CPUの方のメモリにオフロードして回避する方法があるらしいです。若干処理が遅くはなるものの、MicrosoftのDeepSpeedは結構速いとのこと github.com/microsoft/Deep… #JSAI2021 #Nvidia

posted at 21:23:20

RT @sei_shinagawa: 某VIDIAさんの公式おススメはこちららしい NVIDIA Docker って今どうなってるの? (20.09 版) by Kuninobu Sasaki link.medium.com/KQFlMPATTgb

posted at 21:23:02

右上がわからん。同じ建物だったろうが

posted at 21:22:31

RT @LunarModule7: 実にわかりやすい。本家にはこれを上回る義務が生じた。 / “薬剤師の方による『はたらく細胞』二次創作でmRNAワクチン投与の細胞の動きを表した漫画が分かりやすい - Togetter” htn.to/2xt84MyDVf

posted at 21:19:04

RT @yumu19: !? Excelがeスポーツに? 財務処理の腕を競うイベント開催、Microsoftが協賛(要約) www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 21:16:26

RT @takato1414: 【宣伝】研究室の学が進めている社会に参入するロボットのための説明性研究に関する論文です.Explainable Autonomous Robots(XAR)と呼んでいます. arxiv.org/abs/2105.02670

posted at 21:10:16

RT @jsai_official: 13:20からは、企画セッション「社会が望むAIのかたち-サステナブルなAI社会を目指して」も一般公開予定です。こちらも是非ご視聴ください。 www.youtube.com/watch?v=EA_A1b… #JSAI2021

posted at 21:09:58

RT @jsai_official: 17:20からは、企画セッション「言語的配慮(ポライトネス)と対話システム研究」を一般公開予定です。こちらも是非ご視聴ください。 www.youtube.com/watch?v=uQD7w4… #JSAI2021

posted at 21:09:48

RT @jsai_official: 15:20からは、企画セッション「裁判過程における人工知能による高次推論支援」を一般公開予定です。こちらも是非ご視聴ください。 www.youtube.com/watch?v=Ca8sQu… #JSAI2021

posted at 21:09:44

RT @jsai_official: 本日から人工知能学会全国大会を開催します。本日の基調講演は産業技術総合研究所の野田五十樹氏による「社会と人工知能」です。11:00開始でYoutube にて一般公開もしております。是非ご視聴ください。 www.youtube.com/watch?v=5FjTQU… #JSAI2021

posted at 21:09:29

RT @ELYZA_inc: 【ドメイン違いデータの検知】 BERTの特定の層の表現を用いる場合,データセットによって効果的な層が変わると分析。そこで,BERT全層における表現を圧縮し,訓練データとはドメインが異なるデータを検知する教師なし手法を提案。特定の層のみを使う場合を上回る。 arxiv.org/abs/2106.00948v1 pic.twitter.com/qsTodnlFj3

posted at 21:08:46

RT @verypluming: 6/8-6/11人工知能学会 #JSAI2021 に参加中です。主著・共著計4件の研究発表を行います。主著は6/11金曜14:00-14:20@J会場で「JSICK:日本語構成的推論・類似度データセットの構築」を発表します。英語の含意関係・類似度データセットSICKの日本語版を作り、BERTを分析しました。confit.atlas.jp/guide/event/js…

posted at 21:08:22

RT @TJO_datasci: 実はうちのチームでも因果推論は徹底して「モデリング→仮説(どの施策を優先するか)を選択→DID実験→CausalImpact→仮説の検証&意思決定」一本でやっていたりする。というか「観察データだけで因果推論は難易度が高い上に制約が多過ぎるので、実験できるなら実験すべき」が基本ルール pic.twitter.com/JiAvlryS7c

posted at 21:07:52

RT @arxiv_cscl: Multi-hop Question Answering via Reasoning Chains arxiv.org/abs/1910.02610

posted at 21:07:30

RT @munesasa: [1I2-GS-4a-04] 評価順バイアスを考慮した一対比較モデル,一対比較では,評価順番に応じて同じペアに対する評価が変わる事が起こりうるので,それを捉えるモデル構築の試み.バイアスを捉えたとしてどう緩和するかが問題になりそうだが興味深い #JSAI2021

posted at 20:04:31

MNP後の要らなくなったSIMはどうすればよいのだろう。形式上は返却なのだろうか?

posted at 18:58:41

RT @tatsushi_do_ob: 『滝沢カレンの理解不能な文章を言語解析してみた。』 これ、持橋さん好きかも。 好きだろうと断言できないのは、しょこたんのように語尾が特殊で一つの言語体系になっているわけではなく、構文が難解なだけだからな。 qiita.com/naoyu822/items…

posted at 18:55:16

RT @thetenthart: naaclに物語生成/解析のworkshopがある。 aclanthology.org/events/naacl-2…

posted at 16:41:22

あー、AI学会なー。いいなー。事務作業に追われている

posted at 13:34:57

RT @47AgD: 「コツを教えて下さい」 「基礎」 「だからそうじゃなくてコツを」 「基礎」 「基礎なんてそんな誰でもわかってるものじゃなくて」 「うるせえ黙れ基礎がわかってねえから困ってんだろ基礎が最適化された最善最短ルートのコツだから達人がみんな同じこと言うし全員に学ばせんだよわかれ」

posted at 13:33:49

ないorz

posted at 13:13:49

RT @KMKTo: 因果推論、年の半分を製品の不具合の原因究明をやってる身としてはとても簡単で、単に「仮説→実験→検証→再現性実験」のサイクルを大量に回していくだけなんですよね。原因じゃない場合は、再現性が出ないので「違ったね」となるだけ。 因果推論が一般に難しいとされるのは既存のデータのみからこの

posted at 13:13:28

RT @sei_shinagawa: 対話システム研究者あるある:対話が苦手だから対話システムを作ろうとしているのに、研究の過程で知識だけでなく対話を実践的に必要とする機会がどんどん増え、結果としてある程度対話の技術も向上してしまう

posted at 13:13:08

RT @tkym1220: Yインターンのこれすっごい楽しそう about.yahoo.co.jp/hr/internship/…

posted at 07:50:06

RT @Yobinori: 量子コンピューターの工学研究でトップを走っているお二人にお話を伺いました!豪華すぎる… youtu.be/u7A8vR06dZM pic.twitter.com/6CkpyocK5W

posted at 07:49:57

RT @iBotamon: SentencePiece で batch_encode_plus() 出来るようにしました.tokenizers がいつの間にこんなに便利になっていたとは… radiology-nlp.hatenablog.com/entry/2021/06/…

posted at 07:47:16

RT @Fukuso_Sutaro: 先月にある会で発表したスライドをアップしました speakerdeck.com/fukuso_sutaro/…

posted at 00:33:52

streamlitで遊ぼう! qiita.com/irisu-inwl/ite… #Qiita

posted at 00:20:45

【Techの道も一歩から】第38回「Streamlit で固有表現抽出の結果を表示する」 - Sansan Builders Blog buildersbox.corp-sansan.com/entry/2021/04/…

posted at 00:16:14

Streamlitで作成した株価アプリをWEB公開した(キャッシュ説明あり) qiita.com/morita-toyscre… #Qiita @gakushi0130より

posted at 00:14:39

魔法みたいな機能満載のStreamlit。その中でもとびっきりの魔法、キャッシュについて - nikkie-ftnextの日記 nikkie-ftnext.hatenablog.com/entry/streamli…

posted at 00:12:46


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles