RT @tatsushi_do_ob: いい大人がデジタルサイネージやら、プロジェクションマッピングやらで人流制御の議論している中、「ポケスポット置けばいいやん」ってことになるとは。。。
posted at 17:22:33
““主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方” htn.to/u4jG5D
posted at 16:53:57
RT @ProfMatsuoka: でもマスコミの一般報道で、AlphaGoの結果とかですぐにシンギュラリティ論になるのは一般の無理解の表れだし、それをアジってる方々すらいますよね。最近のN系の雑誌とか特にその辺り酷い。 twitter.com/tjo_datasci/st…
posted at 16:50:54
RT @futaba_AFB: ポンドレーサーもデビュー年は自動車レーサーのようにピッタリとしたインテークなのに www.warbirdaeropress.com/NewGallery/Pon… 後年のポンドレーサーはP-51っぽいエアインテークに変わってる。 warbirdaeropress.com/images/pondrac…
posted at 16:50:19
RT @futaba_AFB: 結局排熱が追いつかずボコッとした顎下ラジエーターを追加したら、向上した冷却性能のおかげで更なるエンジンパワーアップが実現して結果的にさらに高速化に成功したという結果になったり pic.twitter.com/QT6Qn8UUDm
posted at 16:49:32
RT @futaba_AFB: 通常の双発機だと胴体が大きくなり表面積も急増し、どうしても摩擦抵抗が増えてしまうので、極限まで絞ったエンジンナセルを延長しツインブームにして胴体を小型にして高速化を目指したP-38は空気抵抗を減らすため絞り切った機体ですが pic.twitter.com/WXiB0Wm7eQ
posted at 16:49:29
RT @futaba_AFB: ポンドレーサーは自動車用エンジンを流用して、大戦機に頼らない新世代エアレーサーとして誕生したけども、アンリミテッドクラスに勝つためにカリカリにチューンされた日産のVG30はタキシング出来ないほど深刻な冷却不足に悩まされてるんですよね
posted at 16:49:19
RT @futaba_AFB: ポンドレーサーの写真を見返していると、冷却不足が深刻だった機体だけあって、最初は顎下のインテークは開口部をなるべく減らそうと小さいピッチリしたものだったのが、その後境界層を意識してぽっこり出たタイプにかわったようで、ここまでP-38をなぞらなくてもと思ったり思わなかったり
posted at 16:49:17
RT @Kominebunzo: セバスキー社はPー43の受注が決まったにもかかわらず運転資金が尽きた事でリバブリック社に体制一新するけれど、この社名、「セバスキーみたいなワンマン路線は二度と許しません!」との出資者達の心が見え隠れするような。
posted at 14:18:33
RT @Kominebunzo: セバスキー戦闘機の日本への輸出はその当時は批判されていない。経営的には焼け石に水の機数でしかない。輸出構想は無計画で当てのないものだった。周囲からの諫言を無視して遊休化する設備と人員を放置したことでセバスキーは経営の才を疑われる。 絵に描いたようなしょーもない展開。でも事実。
posted at 14:18:26
RT @Kominebunzo: セバスキー社の運転資金が尽きた理由は簡単で「売上が無いから」。Pー35の受注で戦闘機市場を席巻したと判断して納期遅延を繰り返した結果、陸軍の信頼を失い大量の発注をカーチスに奪われる。この間セバスキーは豪邸を建て財界の大立者として振る舞うという、何とも分かり易い展開。
posted at 14:18:24
RT @futaba_AFB: SEALDsの失敗をスポーツマン目線で分析した為末大の持論が興味深い。「総括をしないチームは勝てない」 | netgeek netgeek.biz/archives/50931
posted at 14:18:04
RT @Cernobyl: 学生さんから「おすすめの論文ってありますか?」と聞かれたときは、「人工知能は人間を超えるか」の松尾先生が書かれたこの論文を勧めてる: (PDF) ymatsuo.com/papers/neru.pdf pic.twitter.com/ZBZhAdJGuA
posted at 14:16:06
RT @monamour555: /// X線天文衛星「ひとみ」はなぜ失敗したか(3) ISASの独自性とOne JAXA sorae.jp/02/2016_07_19_…
posted at 14:04:47
RT @masanork: ポケストップにもペアレンタルコントロールが必要? / “ポケモンGOを持って吉原へGOしたら、マジでアレがポケストップになっててヤバイ : たのっちのぶろぐ” htn.to/MHhKwB
posted at 14:03:27
RT @nojiri_h: 旗、旗、旗。野馬追は旗の祭りだねえ。 pic.twitter.com/zZpKxXmcet
posted at 14:02:44
RT @voluntas: プログラマーは評論家になったら終わりなのでコード書く。年取っていくごとに評論家になってしまいそうになる。勝手に上から目線で物言うのは簡単すぎる。
posted at 12:31:37
RT @taku910: 考えてみれば、BLEUのbrevity penaltyも超適当... ソースは全部翻訳されるだろうという性善説に基づいてるので、極端な例を避けるぐらいの意味合いしかなく、あの式にどんな裏付けがあるのやら...
posted at 12:31:27
RT @taku910: ニューラル翻訳をBLEUで評価する場合、brevity penalty も見たほうがよさげ。おなじBLEU値でもBPが小さい時がけっこうある。どんだけ翻訳したがらないのか… PBMTだとBPを気にしたことないし、性善説まかせのプレシジョンベースの自動評価は要注意
posted at 12:31:26
年次総会は揉めた。そろそろかな。
posted at 12:16:13
RT @hirax: MFT2016(8/6,7東京ビッグサイト)にA-06-06「理科教育研究フォーラム」で展示する「5000円ポッキリで作るライトフィールドカメラ」…F値0.2なのでリフォーカスも超敏感。www.hirax.net/diaryweb/2016/… pic.twitter.com/elEQ51la00
posted at 12:15:36
RT @noobow: 夫婦ともども最近は息子がかわいくて仕方ないのだが「私たちの子供にしてはとてもかわいい」という発言で、さらりと僕の顔面をけなしにかかってくる
posted at 12:15:15
RT @nooyosh: 「それはひょっとしてギャグで言っているのか?」(画像略) pic.twitter.com/4g9TwNiOXa
posted at 12:14:48
RT @AI_m_lab: やはりこの情報は熟読です RT 人間はAIが模倣した合成音を本物と区別することができない。学習する人工知能システムの開発(米研究) : カラパイア dlvr.it/LsZtzf #人工知能 pic.twitter.com/3vooMOyDHR
posted at 12:03:09
RT @NikkeiScience: ≪明日発売≫うっかりしていると,人間の目的と矛盾する目的を持ったスーパー知能マシンと対立することになりかねない。 「スーパーAI恐るべし?」日経サイエンス9月号【特集:人工知能】 www.nikkei-science.com/201609_050.html pic.twitter.com/rxFSd136g1
posted at 12:01:41
ワンフェスか
posted at 11:52:46
RT @Ryou_I_01: 水玉先生の魂が安らかならん事を… (p_-) #wf2016s #wf pic.twitter.com/3r9mAkUpCQ
posted at 11:52:06
RT @Ichiro_SUMO: 電光掲示板の操作盤は驚くほど老朽化が進んでいて、操作法も原始的でした。 pic.twitter.com/T4r8xaXrhs
posted at 09:24:02
一晩を越せなかった。ごめんなさい
posted at 08:26:52
RT @xharaken: プレッツェルの豆知識。このきれいな栗色は、焼く前に水酸化ナトリウム溶液に浸しているから。実は地方ごとに形が変わって、「Aの繋ぎ目が外周のどの位置に来るか」「Bの位置にカットが入るか」などを鑑賞する。写真はバイエルン地方でよく見る形。 pic.twitter.com/YH2cvtiNEf
posted at 08:20:50
RT @togetter_jp: .@CookDrakeさんの「木から落ちた蝉の幼虫が手の中で羽化を!一部始終を見守るTL…やがて蝉は!」に注目中!これは興味深いまとめだねっ。 togetter.com/li/1003721
posted at 08:13:36
RT @active_galactic: メモ: “多くの宇宙飛行士が、遠くが見えやすく、近くが見えにくくなると報告しています。” : 『宇宙飛行士の約半数に「視力の変化」—日本大学 岩崎賢一教授に聞く』 bit.ly/2a0zwJE pic.twitter.com/sEn8exK5D1
posted at 08:12:36
RT @drinami: 石川研のZoeMatropeが動き出した。物体の色と質感をインタラクティブに変えられる。 vine.co/v/5mwqr2913mz #SIGGRAPH2016j
posted at 08:12:20
RT @Vengineer: Deep Learning Day 2016 Summer - @Vengineerの戯言 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/verification_e… #ブログ #ソフトウェア #GPU/CUDA/OpenCL
posted at 06:54:15
RT @tororo1218: まって、知らない間にGoogleマップの3D表示が超進化してるんだけど pic.twitter.com/DKhF9M8Udx
posted at 06:52:50
RT @oldconnie: 先週から #週刊安全保障 のアーカイブが日付が変わるとすぐ観られるようになった。飯落ちで後半が観られない私にとってはとても嬉しい変更。 で、今後半部分観てたら耒阳基地のH8Kが。耒阳市の南東30kmほどにある基地で、GoogleMapの航空写真で見るとわんさかH6が並んでいる。
posted at 06:32:08
“Web開発でもアプリ開発でも使える状態遷移図を自動生成するツールを作りました - Qiita” htn.to/wCHycT
posted at 06:23:51