RT @sammy_suyama: MLPシリーズのベイズ深層学習は、ただ単に流行りの技術をダイジェストで紹介するのではなく、前半の基本事項が後半の最新手法を理解するためにうまくリンクされるように構成しています。
posted at 22:38:41
RT @iine_piroshiki: 妹から『写真映えし過ぎるケーキで周りと差をつけたい。』とお願いされたので、『色が反転したケーキ』をつくったら、『映えた。』と言われた。 青い苺はゼリーで再現してます。 pic.twitter.com/s82nIhwXP2
posted at 22:34:13
RT @toodooda: 焦りは禁物だと思い知りました…。 しかもUVレジンの場合、印刷後に予備硬化を促進しようと下手に紫外線で照らしたりすると、光が当たってる部分に余計に応力が生まれたりするので厄介なんですよね…。 twitter.com/Yam_eye/status…
posted at 22:32:46
RT @toodooda: 自分も業者も追い詰められた状態で焦って高速モードで出力して失敗した10月の3Dプリント物と、先週丁寧に出し直して数晩寝かせてからサポート除去した出力物とでは、ほぼ同じデータなのに嵌合精度がまるで違う。いくらインクジェットプリントが寸法精度が高いと言っても、所詮は紫外線硬化樹脂である。
posted at 22:32:24
RT @Yam_eye: 3Dプリンタは、溶接のビードだけで立体を積み上げるようなものなので、溶接やったことがある人ならわかると思うけど、内部応力たまりまくりなのです。だから時間をかけて逃してやる必要があるし、金属3Dプリンタだと焼きなましが必要になります。 twitter.com/toodooda/statu…
posted at 22:32:17
RT @jpg2t785: ソブレメンヌイ級駆逐艦の近代化改装に関する記事 jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/s… >当初、中国は近代化改装を順調に進めるため、ロシアに対してソブレメンヌイ級の設計図全ての公開を求めたが費用面での折り合いがつかず交渉は頓挫。中国は自力での改造作業を進めることになる (続く) pic.twitter.com/PxFzUBLTMO
posted at 22:28:53
RT @RASENJIN: 素敵なことがあったり、素敵なことができたりしますよう。 pic.twitter.com/hryB47z5n9
posted at 22:26:06
RT @BookloverMD: つまり、インフル検査は、 「陽性の人の診察に時間をかけないで済む」 ためのツールということか。 そうでもしないとまわらない現実もある。
posted at 22:25:53
RT @BookloverMD: インフルエンザの検査問題はなかなか難しい。 後輩の小児科医、ある日、救急外来のバイトに到着したら、受診待ちが80人(!) 1人5分かけたら最後の人は6時間半待ち……。 発熱は全員にインフル検査。陽性出たら薬出して返し、陰性の子を診察。これで1時間20人をみるとのこと。
posted at 22:25:36
RT @UTokyo_News: 理三在学中にデジタルハリウッドに通って技術を会得した瀬尾さんは、殺人事件被害者の傷を描いた3DCGが裁判の証拠になった功績で総長大賞を受賞。研修医生活を経て医療CG会社を起業し、科学とentertainmentの融合作品を生み出しています。発端は中2で観たNHKの科学番組でした。www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu…
posted at 22:19:01
RT @kogasyuto: 【#C97 こがしゅうと宅からのお知らせ】 ギリギリの公示で恐縮です。冬の新刊情報!『ヤシュウタイ09』の表紙と一部中身、そしてもう一つの新刊『がらすの小噺』共に新刊です!既刊は全て完売致しました。では大晦日の31日(火)、西2ホール『て-12a』こがしゅうと宅にてお待ち申し上げます! pic.twitter.com/RczuO9v8Ri
posted at 22:16:39
RT @learn_learning3: 東大が無償でPDF公開している,統計学会の75周年記念出版『21世紀の統計科学』の3冊 1と2は実際の統計データを用いて,各事例への統計学の応用手法,3は機械学習の人なら馴染み深い統計計算を解説 下手な市販の本を買うよりは,この3つのPDFを通読する方がよっぽどいいと思う park.itc.u-tokyo.ac.jp/atstat/jss75sh… pic.twitter.com/L4I1KrQGgQ
posted at 22:12:21
起きてるから帰りましたとサンタからの通知が郵便受けに入るぞとおどかして寝かせた
posted at 22:12:11
RT @Dirg_rocketdyne: 海自は数年間「F-35B購入、いずもに搭載、空母化するんでは」とのマスコミ追及に対して、否定し続けてきた。 しかし、ちょっとずつ情報を小出しにして行って 「想定してなかったけど、F-35B搭載しますわ」って所まで来たのを見ると、のらりくらりかわして物事を進めれば夢は叶うんだなって思いました
posted at 22:10:57
RT @miyayou: 《日経Robotics》IBMが深層学習と記号論理をつなぐ技術、画像の内容を1階述語論理に変換しソルバで解く tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/r…
posted at 18:08:19
RT @shion_honda: AlphaGo [Silver+, 2016, Nature] ポリシーネットとバリューネットを盤面を入力とするCNNで設計し、棋譜による教師あり学習と自己対戦による強化学習で学習させ、MCTSと組み合わせた。このAlphaGoは従来の囲碁AIを圧倒し、人間のプロ棋士に初めて勝利した。 www.nature.com/articles/natur… #NowReading pic.twitter.com/cMolaChSyL
posted at 18:06:49
RT @ae14watanabe: 先輩におねだりしたらProbabilistic PCA->Dual Probabilistic PCA->Gaussian Process Latent Variable Model: GPLVMの導出の流れをまとめて頂き感謝。「GPLVMってGP回帰の出力が多次元にして入力を潜在変数にしたもの」という持橋先生・大羽先生のGP本の説明との繋がりも。 qiita.com/student-i/item…
posted at 18:02:40
RT @cyanfortland: Amazon Export LLCから受け取った商品を開封するときは動画を撮らないといけないんだって。中身が抜き取られていても一切保証してくれない。メインユニット抜き取りやがってるから一切相手にしないとか言われる。でも絶対内部に犯人居るから。送り返した商品のX線画像残っててそれがRyzen 7 2700の箱に pic.twitter.com/NxUOCDppaz
posted at 17:58:04
RT @KEUMAYA: やべえ、結論が『それ金』と同じだった……【→】 note.com/keumaya/n/n2d6… “使えなかった”約1兆9000億円 そのワケは? | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 17:55:12
RT @C4Dbeginner: これは本当に外国人労働者のリアルで、「中国系は漢字で、それ以外は耳で聞いた日本語をローマ字で書いてカバーする」というのは意外と実践的な対応なんだと思うんですよ。毎日のように対応するのは実際の窓口の人たちなんで、それなりに理由があってのローマ字なんだと思う。twitter.com/zoppure/status… twitter.com/zoppure/status…
posted at 17:43:51
RT @C4Dbeginner: 「出口にDeguchiというローマ字説明が書いてある、exitという英語も知らないのかバカじゃないのか」みたいなツイートって定期的に伸びるけど、英語圏じゃない外国人って山ほどいるんで、日本語カタコトでしゃべってる非英語圏の外国人にローマ字は意外に便利だっていう話がそのたびに出るんだよね
posted at 17:43:38
RT @TFR_BIGMOSA: twitter.com/dr_vegepamyu/s… 愕然。まあ大学や学部による違いもあるとは思うが……。設計案検討中に指摘事項が発生した瞬間に「ホワイトボードに描かれたそこまでの検討過程を全消し始める」若者の行動理由がひとつ判った。休職中の身ではあるが、復帰したときには役立てたい。以前に上手く行った
posted at 17:43:21
RT @ak92501: Learning Singing From Speech pdf: arxiv.org/pdf/1912.10128… abs: arxiv.org/abs/1912.10128 webpage: tencent-ailab.github.io/learning_singi… pic.twitter.com/tjfsJqPePS
posted at 17:40:11
RT @Toshio_093: いきなりステーキの経営不振によって溜めてた肉マネー(ポイント)を使い切ろうとして金は入らず肉だけが無くなっていく現象を肉損ショックと言うのをやめろ。 流れが完全に同じなの得点高い。 orekabu.jp/nixon-shock/
posted at 17:39:52
RT @lTfC8qI4PATLiaC: 【拡散注意】モヤさまで田中アナの足から体内の老廃物が流れ出るショッキング映像流れてたけど、これただの詐欺ですからね。いくらバラエティだからといってこういうのやめて欲しい。間違ってもこんなエステ行ったり治療器買わないでくださいね。 pic.twitter.com/1dAHsT9LHf
posted at 17:36:24
RT @tisensugimura: あと『ジングルベル』の曲はクリスマスの曲じゃなく、そり遊びの曲で英語詩にも訳した詩にもクリスマスという語は入っていない。 それがなぜかどこかで「今日は楽しいクリスマス Hey!」という詩で歌われるようになってしまったもの。
posted at 17:35:14
RT @u_kodachi: 「明治以前の日本人は完全なヴィーガンだった」という発言を目にしたのでありますが、もちろん菜食主義者も仏僧を中心にいたわけですけれども、魚はもとより、山くじら(猪)、雉、鶉、鶏、牛、鯨、海豚など、手当たり次第に動物性タンパク質を食っていた記録が残っていることを申し述べておきます。
posted at 17:32:41
RT @charco0821: 中学生の時元NHKのディレクターって人が公演に来て、質疑応答で「現地で想定と逆の調査結果になった場合は番組を作り直すのか」と聞いたら「想定していた結果が出るまで調査をする」って言っててそれ以来テレビは完全には信用してない。 twitter.com/Kaworu911/stat…
posted at 17:32:04
RT @Aleksandr_OMON: ハバロフスク地方で戦闘機が墜落。 戦闘機はコムソモリスク・ナ・アムールからほど遠いタイガでのテスト中に墜落。パイロットはベイルアウトし、負傷していないそうです。 RIA Novostiによると墜落したのはYu.A.ガガーリン記念コムソモーリスク・ナ・アムーレ航空機工場所属の『Su-57』。 pic.twitter.com/MxrkACjYTO
posted at 17:30:26
RT @ai_scholar: AI-SCHOLAR内で多く読まれた記事をAI研究者の観点からまとめられた記事です。見逃していた記事がありましたら、一度お読みいただけると嬉しいです。 上位には論文ではない、MatrixFlow代表の田本さんの記事もランクインしています! ai-scholar.tech/news/pv-ai-357/
posted at 17:29:04
RT @icoxfog417: パラメーター生成系の論文が増えてきている印象。最近見たのではMetaPruning、初見はIncremental Learning Through Deep Adaptationか(引用ひかれてなかったが)。 arxiv.org/abs/1705.04228
posted at 12:44:53
RT @arxivtimes: UMAP does not preserve global structure any better than t-SNE when using the same initialization ift.tt/396s39D
posted at 12:44:25
RT @yto: 安い / “N予備校プログラミング入門コースの難易度がおかしい - Qiita” htn.to/3VQhU8bAyc
posted at 12:16:46
RT @PFU_HHKB: 予想以上にサンタさんにHHKBをお願いしてる人が多かったので公式からもHHKBをプレゼントしちゃいます!! ① @PFU_HHKB をフォロー ②このツイートをRT で応募完了!12/25締切 (私の調整力不足で新HHKBは用意できなかったのですが頑張りましたのでご容赦ください…) pic.twitter.com/ffAUmpVdaf
posted at 12:15:52
RT @kikumaco: 大学無償化と言っているのは、実質的には無償範囲の縮小で、低所得層の範囲が厳しくなって、これまでなら大学独自の授業料免除を受けられていた層の相当数が授業料免除から外れるということのようですね。これは制度改悪でしょう。なんのために消費税増税したんでしたっけ
posted at 12:15:05
RT @joe_suzuki: 機械学習の数理100問、シリーズ化?。 www.slideshare.net/prof-joe/r-209… @SlideShareさんから
posted at 12:14:53
RT @icoxfog417: 破壊的忘却を防ぎつつ連続的にタスクを学習する手法の提案。タスクに応じた重みを生成するネットワーク(ハイパーネットワーク)を構築し、学習済みタスクの(パラメーター生成を行う)重みが変化しないよう正則化をかけて学習する。重みを連続的でなくパーツ(chunk)に分け一括生成する手法も提案している twitter.com/hardmaru/statu…
posted at 12:12:32
RT @pacocat: 最近調べていた推薦×強化学習の記事を書きました!YouTubeの推薦アルゴリズムを俯瞰する流れで、強化学習を推薦システムに適用する際の工夫などをまとめています。 medium.com/@pacocat/youtu…
posted at 12:12:08
RT @remay4SGR: 可視化だけでは意味が無い、アイシン精機が「説明可能AI」の構築に挑む理由 tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum…
posted at 11:22:33
RT @nasakawa: 書きました。/ 見えてきた説明可能AIの「限界」、代表格LIMEとSHAPの最新動向を知る tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum…
posted at 11:22:22
RT @nepinepimate3: よくある説明可能なAIの解説で、ユーザーからの信頼を得るために深層学習のブラックボックス化を防いで推論の根拠を示す必要があると書いてあるけど、人間の頭の中の方が酷いブラックボックスだし、人の言うことの方が信頼できんやろ。だってAIと違って人間ってめっちゃ巧妙な嘘つくもん。
posted at 11:22:16
RT @A_I_News: 見えてきた説明可能AIの「限界」、代表格LIMEとSHAPの最新動向を知る - 日経テクノロジーオンライン tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum…
posted at 11:22:08
RT @hidek: Merpay Advent Calendar 24日目は @yhkwkm の機械学習における解釈性の話です。金融事業において与信モデルなど推論結果を説明可能にすることは非常に重要なのですが、その分野の研究でもSHAPの紹介をしています。何卒。 tech.mercari.com/entry/2019/12/…
posted at 11:21:48
RT @icoxfog417: DARPAの、説明可能なAIに関する研究の計画資料。えげつないクオリティで書かれていて、研究計画書のお手本ともいえる内容だと思う。 www.darpa.mil/attachments/XA…
posted at 11:21:35
RT @grahamian2317: 説明可能機械学習を調べていると「人類は線形モデルか決定木にしないと理解できない。それ以外のアルゴリズムは人類には早すぎたんだ」という気持ちになる。
posted at 11:21:27
RT @hayatakads: おお、こんな次元圧縮アルゴリズムもあるのか。 生物学データの次元削減・可視化手法PHATEを使ってみる qiita.com/khigashi02/ite… #Qiita
posted at 09:06:33
RT @icoxfog417: データの統計情報をレポートとして出してくれるpandas-profilingの紹介記事。pandas_profiling.ProfileReport(df)とするだけで欠損値の割合やデータサイズなどをHTMLレポートの形で見やすく出力してくれる。 twitter.com/yuck_yew/statu…
posted at 09:04:18