RT @uchujin17: MX-324/334は取って付けたような巨大な前輪や垂直尾翼が印象的だけれど、これは本当に後付け。ノースロップの原案では垂直尾翼を持たないペッタンコで、NACAの風洞試験で垂直尾翼が必要だとわかって後付けした。後付けなので強度構造が足らずワイヤーで支えている。 pic.twitter.com/wzFX9mWPny
posted at 12:40:18
RT @CcibChris: 1958 RAF Syerston. Vulcan breaks up due leading edge failure at high speed. No crew survived. Test pilot exceeded airframe limits. pic.twitter.com/KegEQZSoOs
posted at 12:39:53
RT @nhk_news: JAXA「“大成功”と言っていい」 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 12:35:02
RT @sasamotoU1: はやぶさ2、二度目の着陸ミッション、成功裏に完了した模様。めでたい。次はこの週末、大樹町でMOMO4だ!(天気予報気にしながら
posted at 12:32:02
RT @hardmaru: I'll be giving a tutorial on “Neuroevolution for Deep Reinforcement Learning Problems” @GECCO2019 this weekend. Looking forward to visiting Prague! gecco-2019.sigevo.org/index.html/Tut… pic.twitter.com/BM8jxruvYZ
posted at 12:31:53
RT @mathetake: 早稲田で講義をやってきたゾ pic.twitter.com/9YH7VDqeYr
posted at 12:31:29
RT @yag_ays: 昨日の #nlp_career お疲れ様でした!何が欲しいか/達成したいかというところで、人生観まで及ぶとても良い会でした。 そんななか昨日話した薄っぺらいLTの資料を置いておきます。私はエンジニアリングでNLPコミュニティに貢献していければと思っておりますので何卒🙇♂️ speakerdeck.com/yag_ays/lt-at-…
posted at 12:31:16
NASで人間のエキスパートを大きくoutperformしてるのを見ると、人間に残されてるのは問題設定くらい?
posted at 12:29:09
RT @TJO_datasci: 2人目はTensorFlow PMのMike。実は先日たまたま共通の友人同僚の紹介で呼び出されて話をしたことがあるんだけど、彼は「TFがどのようにビジネスの実務で使われているか」にも強い関心があるようだった。実際そこを意識した話題になっている
posted at 12:27:03
RT @TJO_datasci: 実はJeffは2年前に来日して公開イベントで話した時もNASを引き合いに出して「この地上に存在する顕在的・潜在的な機械学習を必要とする課題の多さに対してその専門家は少な過ぎる、人手要らずで機械学習モデルを構築できるようにすべきだ」と述べていた。今回もAutoMLを引いて同じ話題をしている
posted at 12:26:56
RT @nardtree: 後輩にGoogleの検索エンジンが嫌いな人がいて、回答にならない頭の悪い結果に誘導されていると感じているらしい(僕も同感なので英語の設定にして英語のクエリしか使わない) 単語とかの問題ではなく、機械学習によって「正しい」結果ではなく「大衆が望む」結果になってしまっている。 この世はクソだ twitter.com/pikotwi/status…
posted at 10:42:41
Chainer Meetup #10 【強化学習】 chainer.connpass.com/event/134839/ #chug_jp
posted at 10:35:53
RT @GAKUJIRA: だから今、彼がアニメ界にいるのは「人生をやり直すため」では無く いつか生まれてくる娘が成長し、結婚する相手と知り合うきっかけ 【コンイチアニメ】を成立させるため… だったんですがーーーー! 次回からちょっと「それだけじゃないかも」がゴニョゴニョ(^_^;) お楽しみに! pic.twitter.com/rvLdwQ2rG4
posted at 10:23:54
RT @hamuhe_: 二度目の人生アニメーター#3を読みながら思った。「2019年に生きててよかった!」この四つを同時に味わえることをアニメーションの神様に感謝☺️胸が!心が!目頭が!熱くなり過ぎる! #二度目の人生アニメーター #機動戦士ガンダム #なつぞら pic.twitter.com/78nWs1JCY7
posted at 10:22:27
RT @icoxfog417: 進化戦略を用いて、新カードの登場/既存カードの変更が行われた場合のゲームバランスを調べるという研究。様々なデッキでも対等に戦える(勝率が五分五分になる)というポリシーを基本に、変更により勝率の変動が発生するかを調べる。また特定カードをドローした場合に勝率が大きく変わるかを調べている twitter.com/togelius/statu…
posted at 10:18:09
RT @lotz84_: 書いた!めっっちゃ面白い記事書いたから読んで!🤗/ 動的計画法を実現する代数〜トロピカル演算でグラフの最短経路を計算する〜 qiita.com/lotz/items/094…
posted at 10:15:11
RT @mddq: ニュース見てて違和感覚えたんだけど、パケ死って料金青天井なの知らず使って高額請求くらうって意味だったのが今は通信容量使い切って制限かかるという意味になってるそうだ… ずいぶん生やさしくなったな… pic.twitter.com/AAorYIrlHy
posted at 09:28:14
RT @masanork: 1割2割ならともかく、全員そうやって出したのであれば、課題の出し方に問題があったと気付かないって本当に恐ろし過ぎる。そして後段の本来学者が座るべき云々というのも全くその通りですしね / “もはやeメールを使わない現代の大学生に、eメールでの課題提出と作法を求め…” htn.to/JEtA583LcU
posted at 09:27:48
RT @AnatomyGiraffe: 「キリンの交尾は90%はオス同士」と言われるくらい、キリンはオス同士の交尾が多い生物です。そしてキリンは、野生下での同性愛行為がしっかりと報告された初めての動物でもあります。 これを報告者した研究者は、職場の大学でレズビアンの人が差別を受けるのを見て、多くの動物の行動を(続) twitter.com/anatomygiraffe…
posted at 09:21:40
RT @qooqle: @m_mizutani とあるフィッシングの研究者が「大流行りした後に幻滅期に入って多くの研究者は別のことを始めたけど、そのまま継続してたら世界に自分を含め数名が残るのみの領域になり、勝手に世界十傑みたいなのの1人に入ってた。」と言ってて、継続は力で最後まで立ってた奴がトッププレイヤーなんだなと思った。
posted at 09:20:23
RT @kiszk: 現在行っている研究を記事にしていただきました (全文は雑誌を購読されているだけ読むことができます) tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/r…
posted at 09:19:08
RT @neo_kix: 今日学習者の一人が「私の両親は私がピアノをやめた後,臓器を売りました.」って書いてて,こりゃあやべえと思ったんだけど,よく考えたらオルガンorganと臓器organって同じ綴りなんだな.多分売ったのはkidneyじゃなくてオルガンです.
posted at 09:18:42
RT @hillbig: 環境が変わっても汎化するには、環境変化に対し不変なデータ表現が必要、それを獲得可能な不変損失最小化を提案。全環境での経験損失最小化に加えて、得られた分類器が各環境で最適となるよう適当に定めた線形分類器(w=1)の勾配のノルム損失項を加える。とても重要な研究 arxiv.org/abs/1907.02893
posted at 09:18:02
RT @A_I_News: Googleはコンピュータビジョンモデルの教師なしディープラーニングのためのTensorFlow Graphicsライブラリを発表 - InfoQ Japan www.infoq.com/jp/news/2019/0…
posted at 09:17:14
RT @sylvan5: “Deep Learning for NLP: ANNs, RNNs and LSTMs explained!” by Jaime Zornoza link.medium.com/ZZ8gh3sNdY
posted at 09:16:25
RT @hillbig: BiGANなどGANを使った画像の特徴表現学習は自己教師あり学習(CPCなど)を使った手法ほど有効ではなかった。より高精度な生成が可能なGANを使い、さらに識別器でデータ、潜在変数それぞれ単体の損失項を加えることで自己教師ありに匹敵する特徴表現が獲得可能 arxiv.org/abs/1907.02544
posted at 09:15:46
RT @lain_m21: PyTorchで学習したモデルをTFLiteモデルに変換して使う [機械学習] on @Qiita qiita.com/lain21/items/9…
posted at 09:09:39
RT @5kozawa: “因果推論で推薦システムを問い直す @CFML勉強会#1 - Speaker Deck” htn.to/MZoxjJwbuG
posted at 09:09:34
RT @MinoDriven: 右(2枚目)は「技術駆動パッケージング」というアンチパターン。設計パターンごとにまとめるのは一見綺麗に整頓されているように見えるが、ドメインの関心事が設計パターンで分断されてしまい、業務概念ごとにまとまるべきものが低凝集になってしまう。特にマイクロサービス化を試みる場合非常に困る。 twitter.com/dumblepytech1/…
posted at 09:08:36
RT @TJO_datasci: いわゆるデータサイエンティストや機械学習エンジニアと言われる人たちの仕事というと、割とスケーラブルでない手間のかかる作業を案件ごとにちまちまやらざるを得ないというものが多い印象で、これをスケーラブルにがっさり一括して片付けられる枠組みがあったら欲しいという人は多いのではないかと
posted at 09:06:54
www.j-cast.com/2019/07/113623…
posted at 08:36:55
RT @moshumoshu1205: 本日はCounterFactual Machine Learning勉強会#1のトリで推薦システムに潜在するバイアス補正の話題について話させていただきました。拙い部分もあったかと思いますが、多くの方にご参加いただくことができ、とても楽しかったです! speakerdeck.com/usaito/yin-guo…
posted at 08:21:25
RT @losnuevetoros: 電子情報通信学会PRMU研究会 幹事 (小間使い) 兼 関東CV勉強会 幹事 (小間使い) なので宣伝です。 深層学習系の発表やICCV予習会的なことなどを共催の中で企画しておりますので、ぜひご参加ください。 twitter.com/prmu/status/11…
posted at 07:49:30
RT @uchujin17: XB-35のエンジン艤装図。XP-56の冷却ファンは吐出式だったけれど、XB-35では吹付式。プロペラ減速ギヤボックスには「過熱が問題になった」と書かれている。4000馬力で回す歯車の摩擦熱は相当なもので、大量の潤滑油を循環する必要があり、個々の減速ギヤは油冷却器まで備わっていた。 pic.twitter.com/kpKrxzOqh1
posted at 01:15:09
子が熱発。Google ML summitに行けるかな。Zenさんの音声合成の話だけでも聴きたいが。午前のJeff Deanのは諦めるしかないかも。
posted at 01:14:47
RT @overlast: 今回の #nlp_career は120名が応募して参加率9割くらいだった。これは驚異的な数字で、普通は7割程度。NLP界隈は真面目な人が多いのだな。 pic.twitter.com/awRd2UCqd7
posted at 01:10:35
RT @mhagiwara: Very excited to announce that my book "Real-World Natural Language Processing" is now available via MEAP, Manning Early Access Program www.manning.com/books/real-wor… Currently the first three chapters are available and more will be added as they get finished. Any feedback is welcome!
posted at 01:06:59
RT @be_ash_ash: フィッシャー卿と並ぶ異才、レジナルド・ヒュー・スペンサー・ベーコン卿もまたRN近代化の立役者。 深い洞察力に裏打ちされた技術開発指揮能力で名高い海軍軍人で、黎明期潜水艦分野の雄である。 彼のこだわりが、近代的な潜望鏡、潜水艦用コンパスの発明に寄与した。彼の潜水艦戦術の検討も興味深い。 pic.twitter.com/gg998FORh0
posted at 00:52:50
RT @sakaima: 「ユーザーをブロックする」という当たり前の一人のユーザとしての権利が、大統領であるが故に、制約される。言われてみればあり得るはずのことではあるが、オイラ的には盲点だった。これは興味深い判決。 twitter.com/engadgetjp/sta…
posted at 00:52:13
RT @tesatory: We released our code for adaptive-span! It can train a Transformer with a context size of 8k tokens github.com/facebookresear… #ACL2019
posted at 00:51:21
RT @ylecun: 8000-token attention context for your transformer network? Yes, please! twitter.com/tesatory/statu…
posted at 00:51:15
根源的な問題に迫れる、コンパクトなトイ問題、ということか。流行らないけど、そこでの思索は全体を前に進めるはずだが、確かに流行りそうもない
posted at 00:49:10
RT @TJO_datasci: これまた昔書いた記事だけど、ヒトはどうしても要素還元主義的に物事を捉えようとしがち。一方で対比的に引き合いに出されるのが「熟練したヒトの暗黙知」なんだけど、案外それは非線形な多変量モデルがもたらす学習結果なのかもよ、というお話 tjo.hatenablog.com/entry/2015/11/…
posted at 00:46:41
RT @overlast: #nlp_career の @y8o さんと、 @hitoshi_ni さんのご発表、全ての言語処理研究者と学生が聞くべきご発表になっており、各研究分野に研究者倫理みたいな分科がありそうなものだな、少なくとも言語処理にはありそうだなと感じた。
posted at 00:46:14
RT @arxiv_cscl: NTT's Machine Translation Systems for WMT19 Robustness Task arxiv.org/abs/1907.03927
posted at 00:41:48
RT @kazubachev: 軍事転用とは別ベクトルの宇宙開発暗部。 いち宇宙クラスタとしてこれらの悲劇は忘れてはならないことであり、繰り返してはならないことだと思っている。 twitter.com/roshiaNOW/stat…
posted at 00:41:42
RT @roshiaNOW: #ソ連 の #宇宙開発 の成功に疑問の余地はないが、すべてが順調だったわけではなく、この国は開発の大きな代償も払わねばならなかった。ここでその3つの大惨事を振り返る。 jp.rbth.com/history/79627-…
posted at 00:41:38