RT @miyayou: コモドール64が手の平サイズのゲーム機として復刻、「THE C64 Mini」が直輸入64種類ものゲームソフトが収録、ジョイスティック付き akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…
posted at 21:57:56
RT @shinji_kono: BDレコーダへの補償金を始めて激減したというよりは、Youtubeに食われた。HDDレコーダも一度録画を失ったユーザは二度どと使わないと思うよ。無意味なコピ10コピ1が市場を消滅させた。まさに種籾を食った。
posted at 21:48:31
RT @uranoyasuto: 警察庁に確認しました。 聴覚障害者が補聴器を使用して、自転車の運転をすることは禁止されていない。(当然!) 通達もない。 という回答でした。その警察官が間違っています。これから同様の事があった場合は、警察庁として適切に指導するという事でした twitter.com/tkdttak/status…
posted at 21:21:48
RT @n_4_inspiration: これは名言ですね… pic.twitter.com/lXrDlMmnT0
posted at 21:18:44
RT @takuoko1: bert3種類にRNN3種類のweighted averaging 過去コンペのデータ入れたのと、textがmax len超えた場合にheadとtailからとるみたいなのと、identity columnsがnoneのとこを予測して埋めるとか、チーム総動員でしてました〜
posted at 21:18:10
RT @NewRiverClass: 生徒に歴史ドキュメントを見せたあと「なんでスマホ使わないの?」って感想が出てくるのには慣れた。慣れてしまった。さすがに19世紀までが主題のものならそういう感想は出ないけど、20世紀以降だとたまに出る。 twitter.com/oki_fujiwara/s…
posted at 21:16:33
RT @okayamania1: 【六高・弁当事件】 岡山大学の前身の一つ、六高でかつて弁当事件と呼ばれる紛争が起こりました。 発端は学食が不味くて割高なので、生徒が外から弁当の取り寄せを始めた事です。 これに怒った校長は取り寄せを禁止。 学食の改善もなしの禁止に学生も反発し、なんと除籍者まで出る事態になりました。 pic.twitter.com/N27B0ZHmii
posted at 21:16:18
RT @knsmr: Jeff Deanの一般向け講演は、Google Developers ML Summitのキーノートでも聞けます。7/11に六本木です。 developers-jp.googleblog.com/2019/06/google…
posted at 21:09:50
RT @ohtagakiyasuo: 夜のラクガキ。「宇宙戦艦ヤマト」描きました!小学生の頃、黒板に描くだけじゃ物足りなくてグランドを一杯に使って巨大なヤマトを描いて校舎の屋上から見た思い出が(〃ω〃) pic.twitter.com/p5gkv39mQO
posted at 21:09:09
RT @shion_honda: EMアルゴリズムの勉強をしていました。 PRML9章が最も有名だと思いますが、こちらの記事も良い補助資料になりました。 数式を使わずイメージで理解するEMアルゴリズム www.slideshare.net/yag_ays/em-alg… EMアルゴリズム徹底解説 qiita.com/kenmatsu4/item…
posted at 21:08:46
RT @bot99795157: 数学なんてクソほどもわからないハエ並みの脳みそのくせに勢いあまって統計学をバリバリに使う分野で大学院にまで進んでしまって現在進行形で超苦労しているんだけど、原因はだいたいレヴィット&ダブナーの『ヤバい経済学』シリーズなので、みんなにも是非読んでほしいのだ。一緒に地獄に落ちるのだ。 pic.twitter.com/yfh5NsFQpo
posted at 21:08:38
RT @knsmr: GoogleのAI部門トップのJeff Dean が来日して、7/11に東大で講演します。MapReduce, BigTable, TensorFlow, LevelDB, SpannerなどのGoogleを支える基盤のプロジェクトに関わった伝説のコンピューターサイエンティスト。他大学学生もOK(抽選)、日本語訳もありとか www.u-tokyo.ac.jp/adm/fsi/ja/sym…
posted at 21:07:58
news.mynavi.jp/article/anneal…
posted at 21:05:09
RT @moshumoshu1205: GANのような敵対的な損失に基づいて因果効果を予測する手法の紹介記事を書いてみました! adtech.cyberagent.io/research/archi…
posted at 20:58:35
RT @bot99795157: これは何を表しているかというと、盗んだ技術に頼りがちになり、自前で技術開発をしてイノベーション(特許)を生み出そうとしなくなっていった企業の姿勢なのだ。 東ドイツが崩壊して産業スパイがいなくなった後、こうした企業の開発力の弱さが露呈していたはずなのだ…。 (11/16) pic.twitter.com/5lqqqbF2Z1
posted at 20:45:23
RT @bot99795157: さらに、スパイの情報の効果が大きかったのは、元々西ドイツとの生産性のギャップが小さかった産業部門だったのだ。つまり、例え有益な新技術を盗み出したとしても、そもそもそれを活かすある程度の技術レベルが無ければ意味がなかったということなのだ。 (9/16)
posted at 20:45:10
RT @bot99795157: 更なる分析の結果、「非常に有益」とされた情報が最も効果が大きく、それ以外の情報はほぼ効果が無かったことがわかったのだ。技術的な観点から有益な少数の情報が、東西間の技術レベルのギャップの縮小に貢献していたということなのだ。 (8/16)
posted at 20:45:03
RT @bot99795157: 東ドイツのスパイには政治スパイや軍事スパイももちろんいたんだけど、産業スパイも大量にいたのだ。今回は、西ドイツで活動した産業スパイの働きによって東ドイツはどれだけ産業を発展させていたのかを分析した研究を紹介するのだ! (1/16) pic.twitter.com/k0QpoiRrRM
posted at 20:43:21
RT @sylvan5: Seq2SeqとAttentionのアニメーション可視化による説明。初めてみたけどわかりやすい! jalammar.github.io/visualizing-ne…
posted at 20:43:01
RT @ML_deep: 冗談はさておき、 そろそろAI系で何かしらの出口を見てみたいという思いがある。 メルカリみたいにビジネスモデルがあり、テクノロジーがそれを驚異的に支えてるスタイルでなく、シーズからスタートしているPFNが実際どうやって社会での出口を見つけるのか、本当に興味ある(大変難しいと思う)。
posted at 12:44:37
RT @Arashi_Mic: @nue213 冗談だと思うでしょ。でも実在した/しているんですよ。 "India Monorail in Delhi National Railway Museum" を YouTube で見る youtu.be/v5WUu0_MFNE この絵のモデルは伊香保温泉軌道かな。
posted at 12:43:27
RT @Kyukimasa: @nue213 モノレールの歴史に出てくる「ジャイロ・モノレール」ですね(20世紀初頭、試作のみ) en.wikipedia.org/wiki/Monorail pic.twitter.com/45Uw2hKSNt
posted at 12:43:24
RT @nue213: これはモノレールを資料無しに描いたんだろうか? pic.twitter.com/cQ3IRc4Wda
posted at 12:43:16
RT @nve_526: 駅の改札を通ろうとした時、前にいた女性がとんでもなくデカい海老のスマホケースを付けていたんだけど、それがあまりに海老で驚いてしまい脳内で(海老だ……)と思ったのをそのまま口に出してしまった。すると女性がスマホケースをこちらにチラリと向けて、「海老っ」と言ってくれた。
posted at 12:42:35
RT @izumisaigawa: pic.twitter.com/00P6PvzwFA
posted at 12:41:17
RT @kazunori_279: 人のインサイトを組み合わせてAIを作る。例えばCNNも、画像なら2D畳み込みっていう人のドメイン知識と、MLによるフィルタ最適化がうまく融合した例と思う。 www.rikkyo.ac.jp/closeup/topics…
posted at 12:40:50
RT @togetter_jp: 「スーパーに近隣の小中学校の献立表が貼ってあった→お客さんみんなの役に立つ素晴らしいアイデアだと話題「心強い助っ人」「発案者に国民栄誉賞を」」togetter.com/li/1370011 が伸びてるみたい。こっそりあなたに教えちゃう。 作成者:@12IOqzCyyoi3BPe
posted at 12:34:57
RT @NHK_PR: 動画から流れる音が、不快に感じる方もいらっしゃると思いますので、もし気になるようでしたら、音を消すか、スルーしていただければ…JR東日本の心臓部「東京総合指令室」、初公開です。 NHKスペシャル「東京ミラクル 」 巨大鉄道網 秒刻みの闘い 29(土)夜9:00[総合] www6.nhk.or.jp/special/detail… pic.twitter.com/s9DIyRR9Bx
posted at 12:33:07
RT @mypippichan: おっさんが高校にクレーム入れたらしい。 朝のHRで「昨日、バスで悪態をつかれたとお叱りの電話が来ました。心当たりのある人は職員室来て」って言われたから正直に職員室へ。 学年主任と担任がいて、事情を話したら「なんだ、もっと言っちゃってよかったのに」って笑ってくれた。 twitter.com/mypippichan/st…
posted at 12:30:07
RT @kyu_yamutei: 拡散希望です。 旧ヤム邸空堀店 朝出勤したらこんな張り紙が…😣 楕円形の30㎝程の植木鉢がお持ち帰りされました。。 いなくなった植木鉢はオープン以来ずっといる縁起のいい子です。 怒りませんので💦お心あたりある方は申し出てください。 そして返して欲しいです(இдஇ よろしくお願いします。 pic.twitter.com/QyUr5Kg21A
posted at 12:28:44
RT @ohnuki_tsuyoshi: 情報番組に「よくわかってない人」をひとり置くのは、視聴者の代わりに「よくわからない」「一般人はこう思ってる」と言うためであって、そのあと専門家が解説するためのリードなんだよな。それを「常識的な感覚を備えてる人代表」だと勘違いして自負しちゃったんだろうなあ。
posted at 12:25:59
RT @hillbig: 一部しか観測できない環境下(POMDPs)では過去の観測列から現在の状態信念を計算する。この信念からの長期の予測タスクを解くことで時間的に一貫性がある信念が得られ、地図や自己位置も復元可能。この信念を元にした強化学習はデータ効率がよい arxiv.org/abs/1906.09237 www.youtube.com/watch?v=dOnvAp…
posted at 12:25:39
RT @preferred_jp: 同じく、「ロボットカー🤖体験プログラム」のブログもあわせてご覧ください!! research.preferred.jp/2019/06/roboca…
posted at 12:24:06
RT @preferred_jp: 【ブログ】6/8に開催した 小学生向けディープラーニング体験教室 の「ものまね算」パート(火星語翻訳)について、PFNのエンジニアの西澤勇輝がブログを書きました! research.preferred.jp/2019/06/kaseig…
posted at 12:22:09
RT @shinkalion: 【今週末のシンカリオンは!】 ハヤト達の一斉攻撃をもはねのけ、東京へ向かうキリンとブラックシンカリオンオーガ。 もはや彼を止められるシンカリオンは残っていなくて…!? ★次回:6/29(土)7:00〜 ついにTVアニメ最終回! 今週末は一緒に、ハヤト達の行く末を見守ってください! #シンカリオン pic.twitter.com/PnLVwilodd
posted at 12:21:18
RT @hidetokazawa: 「機械は○○ができるのか(あるいは、できない)」という文言を見たら、「じゃあ人間は○○できているのか」「そもそも○○ができるとはどういうことか」と考える癖をつけると、人工知能ウォッチがより面白くなると思います。(続)
posted at 12:21:10
RT @kahei: アスキー/アスキー・メディアワークスが公開していたアスキー日本語TeX(pTeX)のサイトをアスキードワンゴのGithubページとして再度公開しました。 asciidwango.github.io/ptex/index.html
posted at 08:41:27
RT @UnwomanlyFofW: 狙撃兵クラヴヂヤ・グリゴリエヴナ・クローヒナ上級軍曹とマリヤ・イワーノヴナ・モローゾワ兵長の話(前編)① pic.twitter.com/iYGbx2Roz5
posted at 08:27:15
RT @yotarow: 迷ったらとにかくデータを見ろという元ボスの言葉が、今の自分のベースを築いている。アプローチの工夫にばかり意識が行ってデータの解像度が低いままだと絶対に問題は解けるようにならない。データを見て、問題の構造を分析し、今のモデルの出力を見たら何ができてないかすぐに分かることが多い。
posted at 08:26:51
RT @tanichu: 持橋さんとかと、将来のロボティクスと自然言語処理の接点におけるチャレンジをまとめました。ちょいと言語獲得と言語理解寄りですが。分からんことは腐るほどある。あからさまにこのリスト自体が暫定版。 twitter.com/tanichu/status…
posted at 06:38:25
RT @daiti_m: 谷口さん@tanichu 他の方々とまとめた、自然言語処理とロボティクスの課題についてのサーベイ論文がAdvanced Roboticsに無事掲載されました。LangRobo研究会も再開したいと思っています。それから、我々の動作学習の論文も先日IROS2019に通りました。chasen.org/~daiti-m/paper/ twitter.com/tanichu/status…
posted at 06:38:16