実在しなくても「どこかで見たような感じ」の顔で混乱するリスクはないかな / 実在しない人物の顔をAIで生成、フリー素材として公開 「AI人物写真素材」商用利用もOK - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 23:32:52
Kubernetesを手元で試せる「Minikube」「MicroK8s」とは (1/3):これから始める企業のためのコンテナ実践講座(4) - @IT www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1…
posted at 23:31:47
筑波大学に新しく設置されたゴミ箱のデザインが最高すぎるので広まってほしい「ゴミの分別が楽しくなりそう」 #つくばごみばこ - Togetter togetter.com/li/1358504 @togetter_jpさんから
posted at 23:31:04
RT @ohnuki_tsuyoshi: ロボットが東京駅を案内 JR東が実証実験公開 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190… なぜ不気味の谷を全力で反復横跳びするんだ。
posted at 23:03:16
RT @avdnoord: Excited to share our latest results on Contrastive Predictive Coding! -A linear classifier on CPC features yield 61% ACC, outperforming the original AlexNet result with unsupervised learning. -New state of the art in semi-supervised learning w 1% labels. arxiv.org/abs/1905.09272 pic.twitter.com/01pWjkTxsW
posted at 23:02:31
RT @nogawam: 「でも日本の歴史の本は山のようにありますが、巻末に参考文献を載せている本はほとんどありません」←どんな本を読んでるか、バレちゃったね。/「日本国紀」批判にどう答える 著者の百田尚樹氏に聞く:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5N…
posted at 23:01:55
RT @KeiichiTokuda: 名古屋工業大学発ベンチャーの株式会社テクノスピーチwww.techno-speech.comによる提案「ディープラーニングを用いた多様な表現を可能にする音声合成技術の研究開発」が「新あいち創造研究開発補助金」www.pref.aichi.jp/site/shin-aich…に採択されました。 www.pref.aichi.jp/site/shin-aich…
posted at 23:01:18
RT @Mossie633: じゃあさあ、リチャードIII世の肖像画から顔画像を生成して、体もモーションキャプチャーで作って、リチャードIII世ご本人が演じるシェイクスピアの「リチャードIII世」もできるんじゃない! twitter.com/learn_learning…
posted at 23:00:05
RT @learn_learning3: 顔の静止画から生きて話しているような映像を生成 従来手法では生成元となる人物の画像が大量に必要だが,本手法では事前に様々な動画でメタ学習し,少数の顔画像で映像生成可 喋るドストエフスキー…(youtubeではモナリザなども) arxiv.org/abs/1905.08233 pic.twitter.com/siPmvJ3bOG
posted at 22:59:58
RT @cinefilDVD: @dd14_dd14 とりあえずスキャンデータはペタバイト単位に上ったようです笑。その後の修復は8Kベースのようですね。楽しみです。
posted at 22:58:01
RT @cinefilDVD: 来月、米国でBlu-rayが出る『Apollo 11』は発見された未発表の65mmネガからなんと16Kスキャンが行われたそう。当初は4Kでの作業が計画されていたが、作業スタジオに「あと半年待ては16Kのスキャナーが使える」と言われ、監督は後悔したくないのでそれを待ったと。 www.vox.com/culture/2019/3… pic.twitter.com/DBKUaL6Mvg
posted at 22:57:27
RT @shghr666: 「毒物扱い」されているパンの添加物 山崎製パンの主張に業界激震 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 最後「何の意味もないのに代替技術を開発せざるをえなかった技術者には同情さえする。」とすごく良いこと言ってるw
posted at 22:53:03
RT @sylvan5: Samsungが1枚の写真や絵画からリアルな会話アニメーションを作成できる技術を開発 gigazine.net/news/20190523-…
posted at 22:46:56
RT @TJO_datasci: 追記:xgboostを{rBaesianOptimization}でチューニングしてみました。ランダムフォレストは超えましたが、AutoML Tablesには一歩及びませんでした tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/…
posted at 22:23:07
RT @TJO_datasci: とりあえずAutoML Tablesがあれば、その辺に良くある「DBに入っているデータを適当に取ってきて機械学習(人工知能)で何か出してみてよ」という仕事なら、一切コードを書かなくても簡単にできるということが分かりました tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/…
posted at 22:23:02
RT @hiroki_enno: 特徴点抽出とGANを組み合わせて絵画の顔を動かす研究 ハリー・ポッターの世界が数年もしない内に来るのワクワク jp.techcrunch.com/2019/05/23/201… pic.twitter.com/8g6N6tooXw
posted at 22:16:56
RT @kuriuzu: Huaweiの件、まぁ親米の営利企業から取引停止されるのはわかるけど、業界団体・標準化団体・非営利団体等から排除されるのはかなり不安感が強い。規格の分断・乱立が起きそう。政治の都合で団体から追い出されるという前例を作ってしまったのは将来に禍根を残しそう。
posted at 21:22:14
RT @kazunori_279: 効率的な教師データ作成(アノテーション)のための研究サーベイ - ABEJA Arts Blog tech-blog.abeja.asia/entry/annotati…
posted at 21:20:06
RT @icoxfog417: 図解速習DEEP LEARNINGを献本頂きました!単なるレシピ集ではなく、学ぶ動機付けや情報収集の仕方、実務での適用方法についてのガイドがあり、「知る」で止まらず「活用する」まできっちりナビしてくれています。 pic.twitter.com/FDQAIXOXhO
posted at 21:19:53
RT @TJO_datasci: ブログ更新しました。 / AutoML Tablesと他の機械学習モデルとのパフォーマンス比較をしてみた - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/…
posted at 21:19:44
RT @tumemoto: なるほど、京の百倍で、富岳百京か。 twitter.com/asahi/status/1…
posted at 21:02:49
RT @TJO_datasci: これ物凄い回答。一読の価値あり / Masaki Hisakoさんの「7歳の息子がいわゆるGiftedな兆候があり、東京の公立小学校での教育が彼にとってベストな環境ではないと感じてます。その背景の中で海外移住を検討してます。観点は問わずおすすめの移住先は… 」への回答 jp.quora.com/7%25E6%25AD%25…
posted at 21:01:57
そういえば、ポートライナーの駅名キーホルダーってあるのかな。あの駅のがあるなら、入手しておきたい
posted at 20:59:14
あー、今日も凹む一日だったよ。
posted at 20:57:10
RT @JadeRabbit47: 磁石ボールはamzonで売られている3mmのおもちゃ、おゆまるはダイソーのおゆプラ、水流は熱帯魚用の水流ポンプを使用しました。
posted at 20:55:34
RT @JadeRabbit47: 生命も単純な分子の化学反応によって徐々に形成されていったという考え(オパーリン仮説)があります。ただし、生命の起源に関しては、まだまだ多くのことが分かっていません。
posted at 20:55:31
RT @JadeRabbit47: 磁石ボールをお湯で柔らかくなる粘土(おゆまる)に包んで、水流のある水槽に入れたときの動きです。左側の強い水流のところでは、エネルギーを得て磁石はバラバラに、弱いところでは磁力でくっついて独特の形ができます。初期地球の化学反応の模擬として試作しました。 #prebiotic #chemical_reaction pic.twitter.com/pIq85YBdjp
posted at 20:55:27
RT @bot99795157: アメリカから始まった世界恐慌の影響をモロに受けたドイツは、企業の倒産などが相次ぎ国内経済がめちゃくちゃになったんだけど、その隙を上手くついたのがナチスだったのだ。今回は緊縮財政とナチスの台頭を分析した研究を紹介するのだ。 (1/11) pic.twitter.com/Gn8kUfoYsR
posted at 20:53:17
RT @mosko_mule: Revisiting Self-Supervised Visual Representation Learning arxiv.org/abs/1901.09005 self-supervisedは手法によって適切なCNNの選択や構成が大きく異なる(基本的にwiderはbetterらしい)FIne-tune?は十分長く行う、などself-supervisedを行う上での知見が多い。 pic.twitter.com/837VyOj9Q5
posted at 17:55:19
RT @tkm2261: このCarliniさん、以前にもICLR2018で提案されたAdversarial Examplesへの防御策の7つの内6つを3日で突破した前科があったり、攻撃が日常のセキュリティ界隈の人怖い・・・ ちなみに、このattackの論文はICML2018に受理されてて超良い論文なのでオススメ
posted at 13:16:59
RT @tkm2261: 今セキュリティで最も権威ある会議やってて、DeepSecというAdversarial Examplesの分析ツールの論文が受理されてるんだけど、 Adversarial Examples界隈の重鎮Carliniさんが同じ会議のポスターで"A critique of the DEEPSEC "という題名で超絶批判してて、個人的に「やべぇ...やべぇよ」ってなってる
posted at 13:16:13
RT @HirokatuKataoka: 「CGで学習した検出器を、いかに実環境で適応させるか」でしたね。
posted at 12:31:36
RT @HirokatuKataoka: 画像認識研究者「CGで学習したもので学習して、いかに実環境で適応させるか」を考えている間、 某NVIDIA Research「CGがキレイならそんなものいらん」という感じ。 pic.twitter.com/gqhsKcYazu
posted at 12:31:21
RT @hayashiyus: 一般化ランダムフォレスト (GRF) というものが提案されていることを,@ill_identified さんのブログ記事を通じて知った.こちらのモデルも一致性や漸近分布などの漸近的性質が調べられているよう. ill-identified.hatenablog.com/entry/2018/08/… 銀行員時代の自分に教えてあげたい.
posted at 12:30:42
RT @hayashiyus: インターンの方から,最近,ランダムフォレストの漸近的性質がわかってきたことで,社会科学の分野でもランダムフォレストを使った研究が増えてきた,ということを教えてもらった.① L2空間における一致性,②(条件付きの)漸近正規性 1. erwanscornet.github.io/pdf/article.pdf 2. www.tandfonline.com/doi/pdf/10.108… pic.twitter.com/YYVCSWFS4v
posted at 12:26:24
RT @kleinenf: 日本国内で「単座のジェット機に民間人が合法的かつ頻繁に乗る方法」を調べてたら、双発ジェットグライダーが出てきて笑ってる pic.twitter.com/u9lNpvB0gh
posted at 12:23:22
RT @mosko_mule: Large-Scale Long-Tailed Recognition in an Open World arxiv.org/abs/1904.05160 実際のロングテールな画像分布を扱うにはクラス不均衡+few shot+open setを考慮する必要がある特徴に対するattentionと学習データのクラス重心によるmemoryなどのモジュールを組み合わせて対処した。 pic.twitter.com/ZSsc3IsZTx
posted at 12:20:20
RT @KEUMAYA: 迎えに行く際、スマホアプリで送られたコード見せないと園児を渡しません。人さらい防止です。 pic.twitter.com/6gOvcESDe3
posted at 12:04:17
RT @thomaskipf: Slides and recording of my talk/tutorial on Unsupervised Learning with Graph Neural Networks at the @ipam_ucla Workshop on Deep Geometric Learning of Big Data and Applications are now available: Slides: helper.ipam.ucla.edu/publications/g… Recording: www.ipam.ucla.edu/programs/works… pic.twitter.com/UZVip44kTQ
posted at 11:57:31
RT @_marony: 人生最大級のピンチ 会社行けない pic.twitter.com/6jWqSw8noi
posted at 11:56:38
RT @kmizunoster: 読んでみる cpp-learning.com/deep_learning_…
posted at 08:27:36
RT @u_akihiro: これ、ドワンゴが沈没する、クックパッドが伸びない理由、そのものなのかしら。新規さんいらっしゃいが要なのか、個人でやればドツボ、事業でやれば尻すぼみ、難しいものですね。 twitter.com/inagori_inv/st…
posted at 08:17:16
RT @ranoiaru: injective padding その名の通り、単射なパディング&ダウンサンプリング 数式を見ろ過激派の私も、こればかりは図の方がわかりやすかった こうすることで、ダウンサンプリングしてチャンネル数を増やしつつも、逆向きに辿れるようになる 画像以外への応用はちょっと思い付かんので紹介 pic.twitter.com/tXWuggJ7I0
posted at 08:14:39
RT @nasakawa: ちょーと意味がわからない。製品だけでなく知財も取引停止となると、ファーウェイが必須特許を握っている5Gそのものの息の根が止まるのでは。/ 5GHuawei: ARM memo tells staff to stop working with China’s tech giant www.bbc.com/news/technolog…
posted at 08:12:31
RT @AIResearchAIST: 社会知能研究チーム 櫻田 健 主任研究員らの研究グループはOpen VSLAM(A Versatile Visual SLAM Framework)を公開しました。安価なカメラで自己位置推定と同時に環境地図作成ができるためARなどにも広く応用可能で、BSDライセンスなので企業の方々にも広く利用いただけます。github.com/xdspacelab/ope…
posted at 08:08:40
RT @masahiro_ono: うちが「あなたの名前を火星に送ろう!」ってのをやってます。 入力された名前がMars 2020 Roverのメモリーに乗って火星に行きます!このような「ボーディングパス」ももらえますよ! mars.nasa.gov/participate/se… pic.twitter.com/8Bxpt7Wwwe
posted at 06:15:05
RT @thserra: Many talks are focused on graph neural nets at the @ipam_ucla workshop on deep geometric learning. Here are slides of @thomaskipf’s introduction to this topic. pic.twitter.com/rdQg9Z26Oi
posted at 06:01:37
RT @tamaya8901: 風の谷にトルメキア軍が来たのを髣髴とさせる twitter.com/welshi233/stat…
posted at 06:00:53
RT @shion_honda: PyTorchでグラフを扱うためのライブラリであるPyTorch GeometricとDeep Graph Libraryの比較。 PyG(rusty1s.github.io/pytorch_geomet…) - 2018年10月公開 - 実装やデータセットが豊富 - 高速 - 3.8k Stars DGL(docs.dgl.ai) - 2018年12月公開 - APIがシンプルでわかりやすい - 2.1k Stars pic.twitter.com/pXTrroW6gD
posted at 00:58:45
RT @shirokunet: 自動運転向けプロトタイピングツール、PythonPilotを公開しました! 他のOSSと比較し機能は劣りますが、PCで気軽に試せるものとなっています。まだカメラベースの横方向制御しかありませんが、これから少しづつ機能追加していきます。 github.com/YanbaruRobotic… pic.twitter.com/whOYpxxuhp
posted at 00:57:07