Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

2月11日のツイート

$
0
0

RT @NHK_PR: 祝日の朝に失礼します。 NHK_PRです。 今日もご案内があるんで、みなさまのTLにおじゃまします。 とりあえず11時からBS1で『 #みんなで筋肉体操 』の第1弾、第2弾の全8本・40分を一挙再放送という「見てほしいけど、無茶するな」的なのがありますけどね…。 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…

posted at 11:11:04

RT @Cuznoha: 世の中にはですね……これらが全部"I am..."になっている「翻訳文」を、「翻訳済みのものをチェックして、必要に応じて修正するだけですから」と言って、やっす~いギャラでプロの翻訳家に何とかさせようという動きがあったりするんですよ……こわいですね……私は決してかかわりません……。

posted at 11:10:39

RT @Cuznoha: まああれです、機械翻訳には、 「俺はジョン」 「俺は塩ラーメン」 「俺は武部沙織」 「俺は迷惑」 「俺は平和主義」 「俺は賛成」 を全部訳し分けられるようになってから初めて「翻訳」と名乗れ、お前さんのは「単語変換」だ、翻訳業の人間は迷惑しているというのは言いたいです(´・ω・`)

posted at 11:10:28

RT @richard_wth: Our #iclr2019 paper "Improving MMD-GAN Training with Repulsive Loss Function" proposes a novel loss function for generative adversarial nets. It achieves the state-of-the-art FID score 16.21 on CIFAR-10 using a simple DCGAN architecture. openreview.net/forum?id=Hygjq…

posted at 11:10:11

RT @hardmaru: “It is difficult to publish anything that is not neural net related.” Neural nets have also become really easy to use. It's now easier to fire up TF or PyTorch to use (& improve) deep convnets than use scikit learn or numpy to try unconventional methods. thegradient.pub/the-limitation…

posted at 10:00:29

RT @Mongoose2011: 尖閣や南西諸島の奪還作戦を意識か?→防衛研究所の柳澤氏が36年半前のフォークランド紛争航空優勢攻防戦に関する「メモ」を発表し、アルゼンチンVS英国の島を巡る戦いを紹介。政治的制約、対艦ミサイル、空中給油能力、低高度のレーダーカバーなどから・・・→holyland.blog.so-net.ne.jp/2018-12-01-1

posted at 09:59:41

RT @Mongoose2011: 防衛省の防衛研究所が平成22年から25年までかけて取り組んだ大規模戦史研究プロジェクトの成果物:全12章の大作です 「フォークランド戦争史」→www.nids.mod.go.jp/publication/fa…

posted at 09:59:32

RT @nagataharunori: 見てる。「どうして事前に試験しておかなかったんだよ、とよく言われるけど、どこまで試験するかはとても難しくて、試験を増やすとコストも増えるので見極めが大事」という話をしてる。ほどよし信頼性工学の話だよねこれ。打上げコストを下げた場合は試験を省略するのが正解だったりするんだよね。 twitter.com/toragiCQ/statu…

posted at 09:54:45

RT @toragiCQ: ただいまトラ技オフ会始まりました。空席まだございますので、予約なくても当日参加いただけます。 やっぱり寒くてお家からは出たくないよ!という方は、ライブ配信していますのでこちらからお楽しみください。m.youtube.com/watch?v=tvZ8Uk… pic.twitter.com/WauaXxEUHn

posted at 09:54:33

RT @TN23_Kehaya: @nazomizusouti 藤本先生は、分かっている科学知識については子供向け漫画であっても揺るがせにしなかったですね。

posted at 09:32:42

RT @dev_msyksphinz: Vivado-HLSでCPUを作ってみたい。まずは性能度外視、次に性能チューニングする。 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2019/02/…

posted at 09:32:29

RT @xxjuralxx: 4bit CPU(TD4)をFPGAに実装してみる − 4 - へっぽこ総合研究所 heppoko-souken.hatenablog.com/entry/2019/02/…

posted at 09:28:15

RT @ksk18681912: 昭和31年信用組合破綻、無一文→昭和32年即席麺開発開始→昭和33年8月チキンラーメン発売 というのが「まんぷく」がもとにしている安藤百福自伝の時系列ですがこれは百福がついた嘘 信用組合破綻は昭和32年→昭和33年背任横領で百福逮捕、夏の有罪確定まで拘置所暮らしというのが事実です

posted at 09:23:01

RT @tks: #同人ハードウェアフェス 大盛況! Lodgeからは、「人迷惑にならないための同時100人制限」と言われているので、 いきなり来場した人もまあ入れそうです!(混んできてお断りする可能性もあります) pic.twitter.com/PBGEtBQVA3

posted at 09:02:48

RT @togetter_jp: いまツイッターで話題のまとめはこちらです。 「上手な同時通訳にどういう勉強をやっているのか問い詰めた→その答えに次元の違いを感じて身が引き締まる「語学に近道はない」」togetter.com/li/1317820.

posted at 09:02:35

RT @hana_taro2014: STAP細胞ネタを容赦なくぶち込むアニメ #ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/vL2BIFS8LK

posted at 09:02:20

RT @orapo960: 古いネガをデジタル化しました。その137#F-86FBlueImpulse ベース浜松での名場面編 6機スペシャル pic.twitter.com/VcMP0KEQmd

posted at 09:00:32

RT @zuboc: 攻殻機動隊のマンガは『無線LANどころかインターネットも普及してない頃にアレだけの世界観が描かれた』ところがすごいんだけど、ネットが当たり前の社会に育った人はピンとこないんだろな。 自分だって昔の創作物に今みたいな水道が出てきて『実は当時はみんな井戸水なんだよね』言われても困るし。

posted at 08:41:50

RT @issei_y: AIの挙動の説明は極めて難しいが、人間、特に達人の、説明になってない説明なら受け入れるあたり人間の面白さがある。実際将棋の羽生さんの解説を聞いても羽生さんの思考の理解には程遠いし、羽生さんも自身の思考を正確に説明できるわけではないのに。

posted at 07:58:55

RT @OriolVinyalsML: Most surprising facts about #AlphaStar: 1. A Neural Network can play full StarCraft -- without hard coding 2. Pure imitation learning achieves Gold/Platinum 3. Naive Self-Play "gets stuck", but AlphaStar league yields a GM agent Full highlights: www.youtube.com/watch?v=6EQAsr… pic.twitter.com/BGV1uOjL6H

posted at 07:57:19

RT @tjmlab: 材料開発、AIで革新 捨てるデータに宝の芽:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 「産業技術総合研究所の永田賢二主任研究員らは、わずか14件の実験データから触媒の性能を予測するAIを開発」 少なすぎてなんか不安になる・3・

posted at 01:07:34


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles