Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

11月21日のツイート

$
0
0

RT @forthshinji: 先日のIBIS2018企画セッションの講演「音声分野における敵対的学習の可能性と展望」のスライドが公開されました。ibisml.org/ibis2018/event3/ pic.twitter.com/IGpbJoMZCu

posted at 12:46:27

RT @linglanglong: 『やさしい日本語』に代表されるように、日本語学習者向けの平易な日本語で、easyに相当する語が「やさしい」で表される傾向がありますよね。 でも、実際の日本語だとむしろ「簡単な」のほうが口語的・日常的で、「易しい」はちょっと文語的で難しい言い方という気がしませんか?

posted at 12:36:47

RT @AndrewYNg: New PLOS Medicine paper: DL for chest x-rays, trained to diagnose 14 pathologies. I hope these types of systems can be deployed soon! Healthcare providers interested in collab pls reach out. stanfordmlgroup.github.io/projects/chexn… @pranavrajpurkar @jeremy_irvin16 @mattlungrenMD @Stanford

posted at 12:36:36

RT @tokoroten: 大学の退学予測の論文読んでるが、 実家の収入が少ないと退学する可能性は上がるが、 実家の収入が一定以上を超えると、退学する可能性が上がり、 他大学に転入する可能性が上がっていくのは面白いなー。 金持ちのボンボンは仮面浪人するってデータじゃないか。

posted at 12:36:21

RT @tokoroten: うーん、退学予測の論文、思った以上に面白くないぞ。 イタリアの論文 ・高校の成績がいいと退学しにくい ・高校の成績がいいと大学の成績がいい ・普通高校だと退学しにくい ・法学部はツライ スペインの論文 ・大学の成績が悪いと退学しやすい なんていうか、真面目かどうかくらいしかないぞ……

posted at 12:33:18

RT @icoxfog417: 強化学習において、学習は2Dのゲーム・現実は実カメラからの学習、というギャップをなくすための新しいベンチマークの提案。画像の理解を検証する、画像のマスクを外していく環境と、既存タスクの背景を実画像に置き換える2種類のタスクを提案。後者では既存手法がパフォーマンスを下げることを確認 twitter.com/ericjang11/sta…

posted at 12:28:15

RT @icoxfog417: 機械学習で、画像と自然言語の関係認識を検証した研究。画像を見てそれが何か(猫など)を判定するSenderと、Senderの判定結果と画像を受け取りSenderの判定と一致しているか当てるReceiverで実験。全然違う画像同士でも、ノイズ画像同士でも攻略可能で、低レベルな画像特徴しかみていないという結果 twitter.com/fb_engineering…

posted at 09:33:57

RT @doiken23: 国際体操連盟 日本企業が開発の“AI採点”を採用 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018… >> AIがデータベースに記録されている過去の演技の正しい動きと突き合わせて、脚や姿勢が曲がっていないかなどを判定します。 過去の正しい動きって結構怪しくないですか??

posted at 09:22:03

RT @TJO_datasci: 「パソコンがなければ統計処理もできない子供を育ててはならない」という老害らしき人物が書いた記事の言う統計処理とは、たかだか10サンプルぐらいまでに対する加減乗除の四則演算のことであって、例えばマルコフ連鎖モンテカルロ法や勾配法のことではないと思われる

posted at 09:19:51

RT @ychtanaka: います。そもそも最先端の画像信号処理はさらに先をいってます。Pixel 3 の画像処理性能向上も UCSB から画像信号処理トップ研究者を引き抜いたのが要因の一つです。 twitter.com/ktrst/status/1…

posted at 09:16:34

RT @upura0: この論文を背景に引用した僕のスライドも是非。「14日目までの勝敗が千秋楽の勝敗に影響する」という仮説を基に、最近傍法やニューラルネットワークでモデルを作りました。東大相撲部主務(当時)との予測対決も。ハッカソンの発表スライドなので、詰めが甘い点がご容赦を。 speakerdeck.com/upura/deep-lea… pic.twitter.com/ydwTGdhA3H

posted at 09:15:24

RT @yagami_360: 数学セミナー12月号の機械学習の数理の記事チラ見してたけど、カーネル法とニューラルネットワークの話だけでなく、カーネル法の数理的な内容(正定値カーネル、再生核ヒルベルト空間、Moore-Aronszajnの定理に該当する話、Mercerの定理、リプレゼンター定理まで)が短くまとまっていてとてもよい

posted at 09:14:57

RT @tokoroten: データマイニングの講義のために、相撲の八百長発覚のデータマイニング論文を読み始めた。 相撲は15戦して8勝すると番付が上がる仕組み 場所が終わった時点での白星分布がクソ歪んでいて、取り組み表を作る時点で手心が加えられているか、八百長しているかのどちらかやんけ。 pricetheory.uchicago.edu/levitt/Papers/… pic.twitter.com/Nu8apIIPiA

posted at 09:08:20

RT @3Karamazov: 娘「パパがっかいはっぴよう?」 私「今日から横浜行ってくるから留守番しててね」 娘「上手にうたっておどれるといいね」 壇上で歌って踊ってみるか。

posted at 09:07:24

RT @TJO_datasci: つくづく思ったけど「自分たちが若い頃は今と比べたらずっと不便だった、お前ら若者たちがその頃に生まれていたら何もできまい」とか息巻くようになったら正真正銘の本物の老害。進歩を否定し懐古主義に浸るようになったら人間おしまいだ。そんなことは口が裂けても死ぬまで言わないよう肝に銘じたい

posted at 09:07:06

RT @kazunori_279: 構造化されたデータをGCPでMachine Learning - DMM inside inside.dmm.com/entry/2018/11/…

posted at 09:06:54

RT @maruyama: 昨日自民党AI本部で使ったスライドです。AIとは何か、そのリスク、人材育成の3点のお話をしました。 www.slideshare.net/hiroshimaruyam…

posted at 08:50:32

RT @ykamit: 統計初学者・学部生向けの教科書 Statistical Thinking for the 21st Century  thinkstats.org ベイズやリサンプリング、Rのコーディングを含む、現代的な構成。なかなか野心的

posted at 08:50:01

RT @wired_jp: まだ「計算機」と呼ばれていたコンピューターで絵を描き始めてから半世紀。西田は陰口にも権威主義にも負けずに、いかに「ラジオシティ法」に代表される数々のCGの技法を生み出していったのか。【#12 西田友是】#WAIA2018 bit.ly/2zNQ2cW

posted at 08:37:33

RT @hardmaru: Schmidhuber wrote a blog post on “Unsupervised Adversarial Neural Networks and Artificial Curiosity in Reinforcement Learning” discussing some of his ideas from the 1990s. Here's one about using world models in a minimax setting for artificial curiosity: people.idsia.ch/~juergen/unsup… pic.twitter.com/3wOGqHq4Ua

posted at 08:21:54

RT @dev_msyksphinz: ChiselでRISC-V CPUを作ろう。とりあえず分岐命令の実装としょぼいパイプライン化。 Chiselを使ってCPUを作ろう(6. パイプラインと分岐命令の実装) - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2018/11/…

posted at 08:21:44

RT @rtokuhisa: 対話システムシンポジウム2日目、13時より牛久さん(@losnuevetoros)の招待講演、国際会議報告、チャットボットライブコンペ他、盛りだくさんの内容です 当日の受付もできますので、ぜひ西早稲田キャンパスにお越しください jsai-slud.github.io/sig-slud/

posted at 08:21:26

RT @RoadRoller_DESU: Anomaly Detectionのチュートリアルでは『どの手法が最強か?』を検証した論文が3本紹介されています。評価用データセットだったりパラメータ設定だったりと、フェアに評価するための工夫観点が論文によって異なり、結論も微妙に異なるのが面白い!! #ICDM pic.twitter.com/grt0YRsccw

posted at 08:18:14

RT @s_kajita: 「失敗する技術の見分け方 ---あるいは技術の屍臭---」 by 最上嗣生さん 1) 一つの技術であらゆる問題を解決できるような大言壮語をする。 2) 在来の「腐った」ものを完全に一掃して一から作り直そうとする。 3) 開発が大規模である。 mogami.in.coocan.jp/diary/d0606.ht…

posted at 08:18:02

RT @SatoruO: アメリカ在住の方へ。CDCからの緊急警告。 広範な大腸菌感染が起こっているため、アメリカにある全てのロメインレタスを食べずに廃棄するようにとのことです。サラダパックも廃棄の対象のようです。 随分と激しい警告に驚きました。感謝祭には違うリーフのサラダを食べましょう。お気をつけ下さい。 twitter.com/USATODAY/statu…

posted at 08:01:29

RT @K_tech_k: 工学系「試験では基礎的なとこから出します」 工学徒「簡単なとこやな」 理学系「試験では基礎的なとこから出します」 理学徒「クソ難やんけ」

posted at 08:00:48

RT @DeepMindAI: Scalable agent alignment via reward modeling: a research direction Paper: arxiv.org/abs/1811.07871 Blog post: medium.com/@deepmindsafet… @janleike @tom4everitt @MiljanMartic @v_maini @ShaneLegg pic.twitter.com/4mBAXhJVYb

posted at 08:00:38

RT @jingbay: GMailでメールのFrom欄が全く表示されないバグ。悪意をもってfromを仕込むとリスト表示、メール表示、"Show Original"、返信作成でも表示されない。raw dataの表示でやっとこさ仕組みがわかる。発見者の方は1週間で2つもGMailのバグを発見。既知で3つの問題が存在。1つは19ヶ月前に報告も修正されず。 twitter.com/geeknik/status…

posted at 08:00:06

RT @ibaibabaibai: リーディングDAT LSの案内が出ました 今年は地理空間情報処理です www.ism.ac.jp/shikoin/traini… クリギングからCARモデル,回帰分析における空間交絡,GISなど,ものすごく充実した内容になるはずです 岩波DS4巻では物足りない方,時系列が常識になった時代に一歩先を目指す方におすすめ

posted at 07:59:51

RT @hayashiyus: 最適輸送問題を変分原理で決定される確率力学の問題とみなす.こういう見方ができると Wasserstein 計量に手触り感がでてくるので有難い.三上敏夫先生の講演資料. 確率最適輸送問題 app.mathsoc.jp/meeting_data/y… 確率力学としての最適輸送問題 www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku…

posted at 07:59:39

RT @ymym3412: Jeff Deanがディープラーニングやりたい息子のために旅行中の飛行機でTensorFlowの実装を500行に圧縮することに期待

posted at 07:59:09

RT @RASENJIN: そして『いまさらですがソ連邦』の4刷が決定しました! びっくり! 刮目せよ、いまや親ソ派の勢いはとどまることを知らぬのだ! これも読者の皆さんのおかげです。ありがとうありがとう!

posted at 07:58:52


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles